2月の目標振り返り
2月の目標は、以下のとおり。
- リズムを整える(生活・家事など)
- ブログの掌編を推敲し投稿サイトへアップ
- 連載中の作品の続きを少しでも書く
- 子どもや周囲に対して、謙虚な心を持つ
- 生活を楽しみ、仕事を楽しむ。
さて、どうだったか、ざっと振り返ります。
リズムを整える
あまり出来ず。体調不良などにより、リズムを崩すことも。
最後の方で、少しリズムが戻ったのですが、昨日今日と子どもたちが体調を崩したことでなんともかんとも。
反省しつつ、そういった「何かあったとき」でも、何とか出来るように対応したいものです。
ブログの掌編を推敲し投稿サイトへ
1月半ばから行なっていたのですが、2月末日の今日を持ちまして、一旦完結といたしました。
読んでくださった皆様、ありがとうございます。
推敲は、実は途中からあまりしっかり出来ませんでした。
ツイッターで誤字ラと脱爺を報告してくださるのがものすごく助かりました。
今回、この掌編で恋愛小説大賞に参加していたのですが、165位前後をうろちょろとしていたようです。
反省点は「推敲がきちんと出来なかったこと」、よかった点は「ちゃんとアップできたこと」です。
推敲はほんとに私の弱点なので、少しでもなんとか改善できるように頑張りたいと思います。はい。
連載中の作品の続きを少しでも書く
書けませんでした。
猫の世界にとりっぷ、を、本気できちんと、書き上げたいと、もう一度エピソードの書き出しからやり直すところです。
「なぜ?」を大事に、しっかり書き込んでいけたら、と、思っております。
ただ、リルシャの設定を総ざらいして、いくつか変更点を見出すことはできました。
時間はかかるかな、という気はしますが、自分が納得いくまで、物語の中での出来事の因果関係を考えたいところです。
子どもや周囲に対して謙虚な心を持つ
どうしても、子どもを抑えこむように叱ってしまうのは、なぜなのでしょうか。
これは、今月の、というよりも、これから先もしっかりと肝に銘じて、謙虚さを失わないでいきていきたいです。
「実るほどにこうべをたれる稲穂かな」 大好きな言葉です。心に刻んでいきたいです。
生活を楽しみ、仕事を楽しむ
生活を楽しむ余裕は、なかったでした。はい。うわー、反省。
なんとか一日を終わらせる、一日を過ごす、そんな一ヶ月でした。
忙しいわけではないのですが、スイッチが入らない日が多かった。
この点、反省して次に繋げたいところです。
仕事に関しては、学習を楽しむ、とまではいかなかったけれど、実務的な部分では楽しくできました。
来月は、多少仕事が増える(はず)ですので、これからに繋げて行きたいと思います。
今月のまとめ
1月半ばから2月にかけては、毎年体調を崩してたじゃん、と、いまさら思い出した私です。
ちょうど、色々とあれこれ、締め切りが重なったり、私事であれこれ起こるのがこの時期だわー、と、毎年恒例の如くに起こる自体に、遠い目をしている今日このごろです。
ほんとにね。来月も厳しい気がするから、気合を入れて乗り切りたい所。
月末にちょっと、復活気味だったのですが、子どもが今度はダウンして、てんやわんやになりました。
なんとか、明日からは気持ちを(少しでも)切り替えて行きたいところです。
来月は、卒園式があったり、息子が春休みにはいったりと、いろいろあります。
予定をしっかりとかくにんして、ぼちぼちと参ります。
なにはともあれ、今月も今日で無事終了です。
来月も、のったりと乗り切りたいと思う私なのでした