fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[メモ]三が日も過ぎたけど今年の手帳がやっと決まったよ! 

2013.01.04 Fri [Edit]

手帳がやっと、確定しました!


Merlino as journalist
Merlino as journalist / covilha



年明け前からずっと、手帳をどうしようかと悩んでいた私。
マンスリーの手帳を使っていて、それとiPod touchに入れたAwesomeNoteでたいてい事足りてはいました。
が、この2冊の本を読んで、気が変わりました。





そんな訳で、ウィークリーバーチカルが欲しいなぁと、思っていた昨年末。

年明けてやっと、これだ! と確定したので、その変遷とともに、メモしておきます。

いいものが欲しいと思いつつ、100均で手帳を買う。


手帳が必要だな、と、思った最初のきっかけは、仕事の予定などを人前で、研修中などに書き込むときに、スマホではないとはいえ、iPod touchを取り出して操作することに手甲を覚えたからでした。
ある意味、私も頭のかたい古い人間ちっくなところがあるので、ちょっと「これって礼儀的にどうなんだろう……」と思ってしまったため、悩むくらいならと用意したのがきっかけでした。

手帳が欲しい、と思いつつ、これといってまだイイのが見つからなかったので、間に合わせで「ダイソー」でマンスリー手帳を購入。
10月から使える! ということで、これに予定を書きながら、過ごしていたのですが、上記の2冊の本に出会い、ウィークリーバーチカルタイプも欲しくなってしまいました。

そのあたりのことは、こちらの記事に書いてありますね。


恋物語の裏側 [メモ]やっぱり新しい手帳がほしい、というお話。




まだ一ヶ月あるし、と、書いてますが、その後も悩みまくって、結局、なぜかダイソーでまたA5のバーチカルタイプを購入したりしつつも、新しく買うならどれがいいか、A5にするなら手帳も買わなければと、瞑想していた12月。


恋物語の裏側 [メモ]週間バーチカルはこれがいいかも、と、ただいま検討中!



本を読みつつ、手持ちのマンスリーー(A6よりちょっと小さい)と、ウィークリー(A5)を使ってはいたものの、どうにもしっくりこなくて、悩みに悩んで、気がつけば年末になっていました。


大晦日。財布がゆるみ勢いで。


大体、我が家はいつもであれば、年明け2日頃に、イオンへと出かけます。ええ、初売りです。しかし、今年はなぜか大晦日の日、家族と叔母とで、イオンに出かけることになりました。
子どもの学用品だとか、靴だとか、そういうのを買い足そうという目的だったように思います。

が。

私はまず、一番に、書店に行きました。
で、のんびりゆったりと、本を探して、一番最初にあげた「手帳の魔法」の作者である「さとうめぐみ」さんのこちらの文庫本をゲット。




そこで財布のヒモがしゅるんと緩んだらしく、よし、手帳を買うぞ! と手帳コーナーへ。

一瞬、高橋書店の手帳に惹かれながらも、使いこなせるのかしら、と、悩むこと数分。




しばらく回って考えよう、と、書店をぐるぐる廻ると、また出会いました。






A6サイズで、両方揃って販売されていて、これだ! と即決。

いそいそとレジに持って行き、ゲットしたのでした。いままで決まらなかったのはなんでだ、という程の勢いで。


買ってみたのは良いものの……


しかし、買って帰宅してみたものの、書き写そうとしてはた、と、悩みました。
今ある手帳とどう使い分けるのか、という問題。
このまま、今使ってるマンスリーを使い続けるのか、完全に切り替えるのか、それとも内容で分けるのか。

実はもう一冊、なんちゃってモレスキン風味なデザインのダイソーのマンスリー手帳も持ってたからさあ大変。

予定だけではなく、いろいろ書き込むならば、バーチカルタイプの手帳も、A5の奴の方がいいかもしれない。
マンスリーも、いままで使ってたのも使えないわけじゃないし、さてどうしようか。

そんなわけで、年末から年始の2日くらいまで、実は前から使ってたのと新しいの、両方併用で書いてました。

A6サイズの手帳には、0.5のペンでは書きにくい。
なので、取り急ぎ0.3と0.4の芯に入れ替えてみて使ったりと、あれこれ試行錯誤。

ちなみに、ペンはこちらを愛用です。




軸はこれじゃないけど、5色、4色、3色、2色用の軸をそれぞれ持ってます。んで、メインはいまは、5色用を愛用してます。
他のも、余ってるのとかを入れて、いつでも使えるようにしてます。ええ、ええ、どれだけ好きなんだ、っていうね。

んでもって、2日ほど書き連ねてると、だんだん使いやすさとかどう使うかが固まってくるわけで。

A5サイズに書くほど予定も色々もないし、持ち歩けないのは不便よね、と。

メインは、キャンパスの手帳2冊にして、それとは別に、ダイソーのなんちゃってモレスキンマンスリー手帳(メモ欄がいっぱい)を併用しようということに。

よし、と、勢いのまま、こちらも購入。




今日の午後、やっと届いて、並べてみて、使い方が確定した、という次第です。やれやれ……。


私なりの使い方


まず、基本的に、カバーノートに、コクヨのマンスリーとウィークリーを入れて使います。
カバーノートについていたA6のノートには一旦退場いただくことに。いや、届くまではちょっと、マンスリーを別にして、ウィークリーとノートをカバーノートに入れて使おうかと検討もしていたのですが、しっくりこなかったので、マンスリーとウィークリーを入れることにしました。





で、普通のノートが欲しい、と思っていた理由が、「手書きで夢リストを、いつでも見られる手帳に入れておきたい」という理由だったため、ダイソーのメモ欄いっぱいのマンスリー手帳を一つ別持ちにすることに。こちらのマンスリーには予定だけ書き写し、メモ欄には夢リストを100個と、これから気になった名言をメモしていきたいな、と。

一応、2セットで運用することになりますが、基本はカバーノートをつけたセットをメインとして活用、なんちゃってモレスキン風の方は、サブというよりメモ帳代わりに携帯しようかなぁとそう考えてます。

現在、A5のリングノートを1冊、いろんなことをメモし整理するノートになっているので、そこから重要なことを書き写したり、また、この手帳に書きなぐったことをA5の母艦的ノートに書き写したりしたいなと、考えてます。

体調を崩したり、忙しかったりした場合、すべてを行うことは厳しいと思うので、基本、カバーをつけたコクヨの手帳だけは最低限運用する、と、心に決めて、あとは完全にサブとして「使えるなら使う」方式でいこうかな、と。

手帳の書き込みのルールは、おおよそ上記で紹介した魔法の手帳のルールに則って色分け(仕事は青、雑事は黒、重要・体調は赤、わくわくすることは緑、夢に関係することはオレンジなどなど)し、振り返りで記入して、という感じで運用中。
また、ハイブリッド手帳術に記載のある、プロジェクトを書き込む方式も、近いうちに導入したいと思ってます。

小さいサイズのものになったので、持ち運びも気軽にできるし、カバーをつけてるので見た目もなかなか良い感じです。

さて、今年一年、この手帳を使いこなしていけるかどうか。ぼちぼちと、運用していこうと思うのでした。

以上、グダグダしていた手帳選びですが、やっと落ち着くまでの記録でした。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 





スポンサードリンク

Theme:楽しく生きる | Genre:ライフ |
Category:雑記 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<[創作]2013年の創作計画と1月の更新予定っ。未完成版! | HOME | [思考]伝えたい気持ちの強さが、私の力になる>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/922-cfb6c7af


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...