[メモ]中日だからホーム画面を記録する。12月版
2012.12.15 Sat [Edit]
15日、中日です。
ちょうど中日ですね。15日です。先月も15日にホーム画面を記録したので、今月もちょっと、記録しておこうかな、と、思います。
先月のホーム画面はこちら。
では、今月のホーム画面はこちら。
うん。またちょっとカレンダーテスト中なんだ。だから整理とか、できてないんだヽ(=´▽`=)ノ
まぁ、ぼちぼちと、記録メモしてこうとおもいます。
敢えて下の段から行こうか
では、一番下の段から、ぼちぼちとご紹介します。
なお、先月とかぶってるぶんは、簡単なご紹介にとどめますですよ。
参考記事はこちら
それでは、いってみようっ。
ドックは変更なし。
最近、ドックのアプリをあまり使わないんじゃないかという気がしてます。
というか、もっといっぱい使うアプリをドックにいれるべき。そうか。
来月までには「普段使いのアプリ」をここに置けるようにしたいですね。
なので、ドックは割愛(コラ
一番下の段。
読書関連フォルダの中身は、減らしました。
入ってるのは、図書館の予約とか返却日が確認できるページへのショートカットと、ブクログ、ibook、豊平文庫、それに、Kindle。
今気づいたんだけど、何故か私、ここにMercury入れてる……。あれぇ?
ま、まあうん、もいっかい整理整頓しようね! ということで。やだなぁ、いい加減っぷりが現れてる。
で、相変わらず図書館日和と小説Viewer、AwesomeNoteが陣取ってます。
図書館日和は、私の蔵書&読書管理の総司令塔なので、ここに。
借りた本、読んだ本、買った本、気になる本、まずは全部ココ、です。
あまりに便利すぎて、もうここだけで管理してればよくないか? というレベル。
必要に応じて、ここからブクログや読書メーター、メディアメーカーなどに記録を飛ばす。便利。
まだ当分、愛用アプリの位置から動かなさそうです。
小説Viewerは、最近、小説家になろう系だけじゃなく、他のサイトも縦書で見られるようになりました。
有料でいいので広告解除希望、とか、あちこち気になるところはあるけれど、まぁ、愛用アプリにかわりなく。
毎日こちらで小説を読んでます。結構読めるのもありますぜ( ̄ー ̄)bグッ!
無料のウェブ小説を読むならば、便利なツールでまちがいなし。
AwesomeNoteは、日々のタスク管理と、スケジュール管理のメインです。
あとは、ブログネタなんかの、Evernoteに保存したテキストファイルはこれで見てる。
買い物メモもここ。たぶん、普通のスケジュール帳感覚で私は、これを使ってるのだと思います。
とりあえず、ここに入れとけ、的な。これだけでおっけー、的な。
まあ、色々思うところもあって他のカレンダーアプリもいまお試し中ではありますが。それはそれとして。
下から二段目~
まずはエバノ関連フォルダ。もうね、FastEverとか、EverSnapとか、Evernote本体とか、ViewEverとか、MoveEverとか、TagsEverとか、mergeEverとか、EverGearもここに詰め込みました。
先月は、EverGearは表に出てたのかな。今月は、フォルダ内に撤収。その分、カレンダーアプリが2つ、表に出てます。
ペタっとカレンダー。これ、スタンプがカワイイ。ので、スタンプをペタペタ、はんこを押す感覚で貼っつけて、俯瞰するのにいいんじゃないかな、ということで、お試し導入中。カワイイは正義。カワイイは正義。
普通のカレンダーで、GoogleCalendarと同期させてるやつは便利ではあるんだけど、この可愛さと視覚的に確認できるところがたまんない。
ので、しばらくここで使うかも。
で、普通にさくっと起動できる一ヶ月俯瞰用カレンダー、ってことで、ジョルテからなぜか、staccalに変更。有料です。
だって、評判がいいのですもん。試したくなるよね? なりますよね?
というわけで、次にすること(ルーチンではないタスクリスト)と、カレンダー2つ、が、下から二段目につまってます。
……ぶっちゃけ、この2段だけで、普段メインに使うのは事足りてる、というのは、おそらく私の指が届く範囲がここらへんまでだから、ということなのかもしれません。
下から三段目。
左端のフォルダは、入力系。まあ、ここで特記すべきは「するぷろ」と「するぷろーら」でしょうか。
うん、すごーく便利だし、買ってよかった! とは、思うものの、私、iPod touch、しかもモバイルルーターナシ、いまの状態では宝の持ち腐れ?
調子の悪いときにベッドでブログを書ける、というのは、最高にイイ。そこだけは最高。ただ、まだあれこれ設定しきれてないのと、あれこれ導入してないので今のところはまだ使えない。
TextExpanderとか、DraftPadを導入しうまく環境を整えるのが課題かな。うん。
あ、ついでにMarkeeもここに。
このフォルダでブログ執筆が完結するのが理想だなぁと、そんなふうに思ってます。
その隣、MyStats。時間を記録しようとして用意したんだけど、ぶっちゃけ今のところ活用しきれてない。うう。悔しい。
記録系はほんっと、ほんっと、ほんっっっっっとに、苦手です。克服したい課題。
全部書こうとせずに、ポイントだけ記録していくようにしたいなぁと、思うですよ。
Chirpieはツイートの送信専用で、Echofonはツイッタークライアント。うん、ここはあまり説明いらないね。
一番上の段。
設定。お外で無線LAN設定拾う時とか。Bluetooth接続の設定するときとか。に、使う。
で、写真。デフォルトのこれも、確認用に表に。
それから、新しく追加したのはSmartAlbum。これいいね、これいいね!
気に入ったので愛用中。1/1サイズが便利。LOVE。
で、ブラウザ。今のところ、まだブックマークの整理などが終わってないのでsafariのまま。
どうしようかなぁ、Mercuryに完全に乗り換えるか、どうするか。
悩んだまま、ぐだぐだと通り過ぎる。
まとめ
ドックがもったいないので、よく使う小説ViewerやAwesomeNoteあたりを、ドックに下ろしていいんじゃないかと、そんなふうに思った今日この頃。
いや、なんか、ドックって特別なのを置かなきゃいけないような気がしてたんだけど、そうじゃないよねっていう。
自分がメインで使うやつでいいよなぁ、ということは、。LCD Clockをドックに置くのもありなのか。あ、有りなんだ。
というわけで、多分、この記事をアップしたあとにまた、整理することでしょう。
記録する、ということで、中日にこうして記事を書くと、どれだけ無駄な配置をしているのか、とか、こっちの配置の方がいいんじゃないか、とか、悪いところがわかるからいいな、と、思います。
もちろん、きちんと整備された素晴らしい配置のホームを、本来ならば公開するべきなのでしょうが、まぁ、こんなへなちょこホームの公開があったっていいじゃない! ということで。
何はともあれ、記録、ということで、ぼちぼちと改善しつつ、これからも楽しく、iPod touchとおつきあいしていこうと思う私なのでした。
スポンサードリンク