fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[雑想]「一日寝倒した日」に思うこと

2012.11.23 Fri [Edit]

今日は一日、寝ていました。


Sleeping and sleeping / Só dorme
Sleeping and sleeping / Só dorme / dannyelbrazil



仕事、というか、そのための研修を始めて2ヶ月が終わろうとしています。
もともとほとんど外に出ない私が、月に4回とはいえ、人の多い繁華街に出かけ、同期となるメンバーとともに研修を受け、更に自宅で学習を続ける日々を送っています。
その間に、子どもたちの学校や保育園の行事が入り、更には図書館通いを2週間に一回、先月から組み込んでいたりで、思った以上に10月以降、外に出る日々が続いています。

もちろん、普通の人よりも格段に、少ないのですが、昨日、子どもと一緒に撮影した写真をみて、まぶたが片方不自然に下がっているのをみて、「ああ、私結構、負担きてたんだなぁ」と、しみじみ感じました。

開き直った今日、もう、おきれなくていいや、と、子どもの食事や最小限の洗濯などの家事以外は、がっつり寝倒して過ごしました。
そんな一日の出来事と、感じたこと思ったこと、を、家事や子どものこと、そして書くことについて、まとめて見ようと思います。




体だけじゃない、心の疲労。


普通の人なら、もっと出来るんじゃないか。私の心が弱いせいなんじゃないか。甘えなんじゃないか。
いつも、そんなふうに感じることがあります。持病があったり体力がなかったりという事実はあれども、世の中には頑張ってる人がいるじゃないか、と、そんなふうに感じたり、実際にそんなふうなことを言葉や態度で告げてくる人たちも居ます。
たしかに、もっと頑張れるだろうし、出来ないからしない、じゃあ、それ以上の回復はない、というのも事実でしょう。
ですが、比べるべき対象は、「自分と他の人」、ではなく、「以前の私と今の自分」だろう、と、そんなふうに思うのです。
前よりも、出来ることが増えた。前よりも体調が良くなってきた。それでいいんじゃないかなぁと、思うんです。
一気に標準的、9時5時勤務ができてバリっと家の家事もできて、というレベルに到達するのは無理でも、1つずつ出来ることを増やすことは可能だと思うのです。
そうでないと、心がつかれます。とっても疲れます。おそらく、今日一日寝倒すことの遠因は、精神疲労だと感じている私です。
自分でも、このままじゃいけない、と、もっと頑張らないと、と、常時根っこで思ってるんです。けれどそればかりを考えると、ものすごく焦るし不安になるので、目の前にあることから1つずつ片付けていく、そんな状況。
思うに、甘えなんじゃないか、がんばりが足りないんじゃないか、ということを「きにしすぎない」ことが大事なのかな、と、感じています。
もちろん、甘えではないか、頑張りが足りないのではという自分に対する問いかけを持ち続けた上で、そこにとらわれるのではなく、自分の今出来ることを、これからのためにいますることをしていく。それが一番なのかな、と。

今日一日寝倒して、体もだいぶ楽になりました。何も考えずに寝る。これもまた、ぐるぐるとループしてしまう思考や不安を一気に解消するのに、いい手なのかもしれません。


最低限の家事と、子どものお手伝い


うちの子は、まだ7歳と5歳です。私が不調になると、基本、最低限しか家事ができなくなります。それでも、洗濯ものをしたり、ご飯の用意をしたりはちゃんとしてるのですが、子どもたちのお手伝いが、とても、助けになっています。
洗濯物を干すこともできます。畳んでタンスに収納することもできます。お風呂掃除も、お部屋の片付けもできます。量が少なければ、お茶碗洗いもできます。すべてもちろん、ある程度出来に目をつむることが必須とはなりますが、この年にしてはとてもお手伝いを頑張ってくれていると、つくづく思います。
子どもが手伝ってくれる。これ、思った以上に罪悪感を感じることがあります。この年の子が、普通ここまでするだろうか。私が親だから、子どもたちに苦労させてるのだろうか。と、思ってしまうととても危険。マイナス思考ループへご案内、という感じです。ですが、実際問題、私と子どもしかいない過程で、子どもたちが手伝ってくれるようになったのは、必然で、そう考えると、罪悪感やマイナス思考に陥るくらいなら、子どもたちに「手伝ってくれてありがとう」「とっても助かってるよ」と、感謝を伝えることのほうが大事なんじゃないか、と、思うのです。
実際、手伝ってもらうことで、休む時間がとれているのは本当。今日も寝てる間、子どもは洗濯物の片付けをして、それぞれ本を読んだりままごとをしたり、兄妹二人で楽しく過ごしていたようです。

手伝いをさせてごめんね、じゃなく、手伝ってくれてありがとう、という気持ちを大事に、できるだけ体調を整えて、一緒に家事をできるようにしていきたいな、と、そんなふうに思ったのでした。

そして、文章を書くか書かないか


寝倒していただけに、この時間まで文章に手をつけてませんでした。
基本、このブログと、日記ブログ、小説を500文字を基本ノルマとしている私ですが、今日は一切、どれにも手をつけていませんでした。このままおやすみする、というのも、体調的には「あり」だったのでしょうが、このブログに関しては、なんとなく毎日更新が続いてきてるので、ここで「また」挫折するのは悔しい、という気持ちが働きました。もちろん、休んでもっとクオリティの高い記事を書く、という選択肢もあったのですが、クオリティを上げる自信がなかったことと(それもヒドイな)、質より頻度をとってしまいたい気持ちがあり、なんとかいま、こうして記事を書いています。
ネタだけは、一日10本、寝る前にひねり出すように最近しているのですが、なかなか実用に耐えるネタがみあたりません。なので、今日はこんなふうに今日一日寝倒して過ごしたあとに考えたことなどを書いているわけですが。
小説に関しては、500文字だけは頑張りたいな、というところ。日記は、普通に一日の行動を羅列するだけなので書く予定です。
あら、思ったより、書けるものですね。なんとか続けていきたいものです。


終わりに


一日、ぐっすりと、それこそ愛しの我が猫とともに寝て過ごした今日。
時々子どもとじゃれあいながら、途中、家事のために何度か起きては用事を済ませ、ご飯の用意をし、のんびりと過ごしてみました。
寝過ぎることも体にはよろしくないのかもしれないけれど、たまにはこんな日もありかと。

ここしばらく、不調気味ではあるのですが、だいたい不調が来るであろう予測通りの日程なので、とにかく今回は乗り切りたいな、と、そんなふうに思ったりしています。

何はともあれ、今日一日、ゆっくり休んでみて、感じたこと考えたこと、ざらざらと書き記してみました。

これからも、無理せず、しかし自分を甘やかしすぎず、けれど気にせずに、のたりのたりとやっていこうと思うのでした。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 





スポンサードリンク

Theme:物書きのひとりごと | Genre:小説・文学 |
Category:雑記 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<[創作]原稿用紙5枚がちょうどいい | HOME | [思考]落ち込んだっていいじゃないか>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/880-9ccae2aa


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...