[メモ]好きなモノを、振り返ってみた 2012版
2012.11.17 Sat [Edit]
好きなもののことを考えると、幸せになれる。
以前、こんな記事を私は書いていました。
2010年の10月の記事です。おおよそ2年ほど前の私の記録です。
紅茶が好き、食べることが好き、甘いモノはそこそこ、お花は好き、色はブラウン・ベージュ・オレンジ・イエローが好き、アメジストとペリドットが好き、好きな映画のこと、これは一回記事にしましたね。
それから、手触りのいいものが好き。
好きなモノはそうそう変わらないけれど、あの時から私はなにか変わったかな、と、もう一度振り返ってみようかな、と、思います。
紅茶が好き→好きだけど飲むのはコーヒー。
紅茶、好きです。でも、上手に入れられません。コーヒーを飲むことが一番多いです。最近では、カロリーがちょっと気になるけど、100%オレンジジュースを飲むことも少し増えました。ビタミンC! ビタミンC! ジュースではそこまで効果はないかも知れませんが、それでもないよりはマシ、そんな認識です。
でも、コーヒーが多いです。ただし、珈琲通の人からは怒られそうな飲み方です。かなり薄く入れて、お茶のようなレベルで飲み干します。カフェインが気になるから、何か他に良い飲み物はないかな? と、思案中。緑茶も好きだけど、同じくカフェインが(略)。夏は麦茶も飲むけれど、嗜好品的意味では、コーヒーが一番。そのうち、気持ちに余裕が出たら、美味しいコーヒーを入れられるようになりたいものです。
食べることが好き→料理頑張りたい
食べることは好きです。美味しい物も好きです。ただ、これ、と思うとそればかり食べてしまうくせに最近気づきました。たとえば、某病院の売店で販売しているポテトサラダの入ったパン。たとえば、セブンで時々販売されるエビマヨな惣菜。たとえばセブンの唐揚げ棒。自分で作る料理も、おいしい、と、それなりに思った料理は、かなりしつこくリピートします。




割りとヘビロテしてるメニューはこのへんでしょうか。子どもにそのうちクレーム付けられそうなレベルで作ってます。あとは、キャベツと豚肉(鶏肉でも可)を重ねてチンしてポン酢かけたのと、ブロッコリーのマヨネーズ炒めでしょうか。もちろん、他にも色々作るのですが、登場頻度が高いのはこのへん。
正直、私は料理が得意ではありません。料理は作れるけれど、めっちゃおいしい! というものを作れるレベルではありません。
が、せっかく食べるならば、美味しい物を食べたいし、子どものことを考えたら栄養バランスも少しは考えたい。
すぐには無理かな? とは思うものの、精進したいな、と、思う今日この頃。ぼちぼちと、「おいしいごはん」を作れるように、やっていこうと思ってます。
甘いモノはそこそこ→たまに無性に食べたくなる
私は体型こそまんまるですが、実は甘いお菓子類はあまり食べません。週に1度食べるかどうか、というレベル。それでも、おいしいお菓子は好きなので、いくつかお気に入りのものがあります。
たとえば、フィナンシェ。アーモンドプードルの風味が大好きで、時々無性に食べたくなります。たとえば、ミスドのドーナツ。これも、ごくたまに食べると幸せになれる味だと思います。
他にも、九州の銘菓で、お気に入りがいくつか。
石村萬盛堂の「献上鶴の子」という、鶴の子のゴージャス版だったり、湖月堂の栗饅頭だったり、風月の雪うさぎだったり、松露饅頭だったり、誉の陣太鼓だったり、さかえ屋のなんばん往来だったり、未だ多分あるような気がするのですが、そんなお菓子が大好きです。
ひとつ食べれば多分、満足しちゃうのですが、それでも大好きです。
今度銘菓系まとめてみよう。多分偏ってる。
youtubeで、銘菓CM詰め合わせ発見。
これがわかればきみも同士だ!
花が好き→相変わらず枯らせてしまう。
植えた花は、ポーチュラカ以外は未だに上手く育てられない私です。
カランコエさえ無理だった……。
ごくたまに、見切りでお安くガーベラとかが出てると買ってしまう。
なぜだかガーベラが好き。花弁が好きなのか。
バラよりもガーベラ。ガーベラカワイイ。
好きなのかわからないけれど、気になるのはオンシジュームとスターチス。花の名前は詳しくないけれど、この2つはわかる。
オンシジュームは色合いが好き。スターチスは、生花なのにドライフラワーっぽいから覚えた。
好きなものだけ覚えたり、ひとつのものを偏愛する思考はこんなところにまで……。
好きな色→赤追加?
ブラウン・ベージュ・オレンジ・イエローに、赤系統も追加。めがね赤なんだもん、ボルドーというか、ワイン色というか。ブラウン系等に赤やからし色をあわせたり、黒系統に赤を合わせるのが定番っぽい。小物も、持ってるのは黒を含めて似たような色ばかり。ああ、なんてことでしょう。
あ、カーキ色も最近気になってます。合わせやすいから。
アメジストとペリドットが好き→ガーネットも追加で
やっぱり赤も好きなのかもしれません。赤いルビーやガーネットも好き。あまり高いものは持っていないけれど、ちょろっと持ってるアクセサリーは、ペリドット・アメジスト・ガーネットの指輪やピアスが多いかな。手作りのものなら、ローズクォーツなんかも追加でよく使うかもしれないです。でも、手作りもアメシストが台頭してるあたり、結局、アメジスト・ペリドット・ガーネット系の色合いが好きなのかもしれません。あれ、でも、好きな色に紫と黄緑入ってないな。面白いな。
好きな映画→記事にしました。
この前記事にしましたね。そして、2年前とほぼぶれてない。新しい映画を見ろよ、と自分に突っ込んでもよかですか。新規開拓したいなと、ふと思ってみました。
手触りのいいものが好き→!!
一番いま、手触りがいいのはこの子でしょう。
特にここ!
お腹! なんというか、求肥餅みたいなんですよ。すべふわつるみたいな。許してくれる限り、お腹に負担がかからないように触らせてもらう日々です。
あとは、手触りの良い毛布も、まるでライナスの毛布のようにお気に入り。PCするときは、ひざ掛けとして愛用。ちょっとクタクタなところがたまりません。
手触りがいいと、ささくれた心がほぐれるような気がして、思わずもふもふしてしまう。もふもふは世界を救う。もふもふは正義! です。
アプリが好き。iPod touchが好き。
今年の春から愛用している、iPod touch。好きなものの中に、入れてみます。
春というか、5月だったような気もしますが、購入以来がんがん愛用して、ブログにアプリの記事を書くまでになりました。このブログ、もともと、創作ブログだったはずなのですが、まあ、キニシナイ、どんまい☆ってことで。
新しいのも出てますが、まだ使えるし、しばらくはこの第四世代を愛用していくつもりです。
まとめ
2010年の記事を読み返し、改めて自分を振り返ってみました。
時々、こうして好きなモノを振り返ってみると、やっぱり心が浮き立ちます。
好きなモノを再確認したり、改めて考えることで、どんより気分もすかっと振り払えるかもしれません。
そんなわけで、また来年、忘れてなければ(笑)、好きなものについて、考えてみたいな、と、思う私なのでした。
スポンサードリンク