[メモ]Janetter大好きな私の、Janetterの好きなところ。
2012.11.14 Wed [Edit]
Janetterが大好きです。
とにかくJanetterが大好きです。
あれこれ試したけど、結局これに戻る不思議。
おそらく、絶妙な「ゆるさ」がお気に入りなのかもしれません。
おそらく、Janetterで一番気に入ってるのは、背景の設定じゃないかと思います。
なので、今日はそれについて、かる~くゆる~く、書いてみます。
背景と色
一番のお気に入りは、これです。
公式のもの、そのままでもなかなかですが、実は自分好みにカスタマイズできます。
CSSの知識があれば、テンプレートを作成することも可能ですが、そこまでしなくても充分。
まず、デザイン一覧から好みの配置、色合いのものを探します。
それから、背景を変更するを選んで、好きな背景画像を設定します。

この時、自分のデスクトップの設定でWindowの色合いを好みのものに変えておくと、Janetterでもそれを反映させることができます。


はい、自分好みに出来ました。

いろんなユーザーさんが配布されてるテンプレートもあるのですが、私は横着なのでこの方法です。
デスクトップの背景なんかにあわせて、調和させられるから大好き。
簡単に馴染みやすく出来るのは、メリットですよね。
テンプレートを使うと更に素敵にすることもできますし、自作も可能です。
かなりこのへんはお気に入りです。
その他のこと
他にしてる設定で、一番お気に入りといえば、Enterでツイートにならないようにしてることでしょうか。
Enter押すと改行になるのですが、これ、Janetterとかで表示されるときはちゃんと改行されてでるんです。
元々、極稀にTwpoemなども呟いている私ですが、その際に改行って結構重要なんですよね。見た目的な意味で。なので、愛用してます。
設定に関しては、あれこれありますから、いじって自分好みにできる、これが一番かもしれません。
あと、なんか尖ってない。上手く言えないけど、尖ってない感じなんです、使い心地が。
だから、お気に入りです。うん、自分でも意味がわかんないや(笑)
そしてプラグイン
もう、3回ほど記事にしましたが、プラグインが最高です。
個人的にちょっとかゆいところに手が届く感がたまりません。
ちょっと便利になるこれらのプラグインのお陰で、より一層Janetterが使いやすくなりました。
まだ興味のあるプラグインはたくさんあるので、ちょこちょこ覗いてみたいなぁと思う今日このごろ。
お気に入りです。
結局、好きだから使っている
もしかすると、Jannetterより使いやすかったり、Janetterよりあれこれ優れたクライアントは、いえ、もしかしなくてもあるのかもしれません。
それでも、私は「好き」と思うと一直線、しつこいほどにそればかりを使う癖があるため、理屈じゃなくJanetterが好きなようです。
新しいものも好きだけど、こんなのもありだよね、ということで。
今のところ、デスクトップと程よく調和してくれるJanetter、一番のお気に入りです。
これからも、愛用しようと思う、私なのでした。
スポンサードリンク