fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[メモ]TodoもAwesomeNoteに統合したお話

2012.11.10 Sat [Edit]

AwesomeNoteが好き過ぎて統合した話




GTDがずっと気になっていながら、なかなかうまいこと運用できなくて、結局自己流運用になっている今日この頃。
きっちりかっちりやりたい気持ちもありますが、どこかでそこまでかっちりやろうとして「出来ない」と落ち込むよりは、ほどほどの方が幸せ気分でできるんじゃないかとそんな風に考えるているきょうこのごろ。

そんなわけで昨日の記事にもちらりとかきましたが、現在、AwesomeNoteでTodo的なタスク管理モドキを行なっております。

恋物語の裏側 [メモ]AwesomeNote好きな私の、AwesomeNote活用法メモ。




どういう経緯でそこに至ったか、どんなふうに管理しているかを、簡単ですが、覚書代わりにメモして行こうと思います。

そんなわけで、私のGTDもどきならびに 夢のーとならびにTODOごっちゃ混ぜ運用の記録です。


AwesomeNoteに至るまで


iPod touchを入手するまで、私はGoogleのTodoリストを活用しておりました。

これはGoogleカレンダーやGmailの横に表示させられるTodoリストなのですが、これを単体で表示させて、普段使ってました。

表示のさせかたはこちらの記事が詳しいです。

「Google Tasks」をフルスクリーンで利用する方法 : ライフハッカー[日本版]




んで、一日のうちにすることや、定期的にすること、その他、将来やりたいこともざっくりフォルダわけして管理していました。

iPod touchを入手して、Todoをこちらで管理したいと思った時、最初に考えたのは「GoogleTasks」と同期させたい、ということでした。

なので、私、2個ほど、AwesomeNoteに至るまで、Todoソフトを乗り換えてます。

最初に使ったのはこちら。



無料のものとしては、なかなか悪くないものだったと思います。
繰り返し設定などもそこそこ出来ましたし、使い勝手は悪くなかったと思います。

が、細かな設定ができたほうがいいな、という気持ちや、今日の分のTaskだけ見たいなぁという気持ちがあり、あれこれ試していたときに出会ったのが、次のアプリです。

最近、AwesomeNoteでTodo管理をはじめる前まで使っていたのはこちら



何が一番これを使っててよかったかというと「今日のタスク」だけ表示させられることです。
意外とこれが出来るアプリがなくて(基本無料で探してました。試してからじゃないと購入をためらう人だったので)、これを見つけたときは大喜びしたように思います。

ただ、無料版だと、設定できるタスクリストの種類が2つだかに制限されてて、幾つかリストを分けていた私はこのままでは使えないと有料版に乗り換え、AwesomeNoteに出会い乗り換えを決意するまで、結構長いことこのTodoアプリを愛用していました。

PCから登録できて管理できる、というのが、その頃の私にはメリットでした。iPod touchからの入力にまだ慣れてなかったという部分もあるかもしれません。

が。

AwesomeNoteに出会い、あれこれいじるうちに、「あれ、これ、AwesomeNoteでやったほうがワタシ好みになるのでは?」と思い始めたのです。



AwesomeNoteの乗り換えた理由





まずは、繰り返し期間の設定。
AwesomeNoteってば、本気で細かく設定できるのです。
毎日、毎週、毎月、毎年はもちろん、隔日、3日おき、4日おき~6日おきまで続き、2週間おきだの3週間おきだの、一ヶ月おきだの一年おきだの2年おき(!)だのの細かい設定にまずノックダウン。
さらに、曜日指定での繰り返しまで設定できてしまうのだから、小面憎いというか、やられた、という気分になった私は間違ってないと思います。

当初、AwesomeNoteの売りであるEvernote同期だけは、このTodoに関しては邪魔かなぁと思ってました。だって、毎回同期される必要、ほとんどありません。アップロード容量食うだけですもん。だいたい私、あとでまた書きますが、このAwesomeNoteのTodoには、毎日繰り返しすべき行動と、繰り返しチェックするべき生活面でのTodo(家賃振込みなど)をいれてあります。つまり、多少の差があれ、毎日同じことが保存されることになるわけです。毎日同期されるのは不要だよね? というか、変更ごとに同期されてたらアップロード容量が(ry) ということで、しばし完全移行をためらってたのですが、よく考えたら別に、同期する必要はこれっぽっちもないということに気づきました。同期しないという設定も、AwesomeNote側でできるのですから。なので、がっつり1日にするべき行動をTodoとして登録した最初と、何らかのTodoが増えた時、もしくは、週次レビューモドキを行うときにでも同期させれば充分じゃないか、ということで、Evernoteとの同期をこのフォルダだけ切りました。

そしたらまぁ、なんと快適なのでしょう。ふっつーに使える。便利すぎる。

もともと、昨日の記事でも書いた通り、私はメモや創作メモをこちらのAwesomeNoteで管理してます。さらに言えば、スケジュール帳もこちらで管理してます。ゆえに、Todoをここに管理することにより、アプリひとつであれこれが全部済ませられるという状況になったのです。これを開けばスケジュールもTodoも創作メモもすべて見られる。割りと横着だったりする私には、これは捨てがたいメリットです。だって見忘れないんですもん。気がついたら放置してたってこともないんですもん。最高です。

また、iPod touchを触るようになり、TODOをiPod touchで管理するようになってから、GoogleTasksをほとんど使わないようになっていました。ほぼ、iPod touchだけでスケジュールとTODOは完結するようになっていたのですね。むしろ、PCを起動せずとも確認できる手軽さがはまりました。なので、GoogleTasksをほとんど見なくなっていた、というのも、AwesomeNoteへの移動を決意した理由のひとつです。それに、週に1度はAwesomeNoteからEvernoteにTodoの入ったフォルダを同期させておけば、PCからどんなタスクがあるのかの確認はできますから、不便さはほとんどないといえるでしょう。むしろポケットに入れて家事を済ませ、終わったらえいとチェックを入れる。この手軽さにまさるものはありません。

と、いうわけで、以上が、私の中でAwesomeNoteに乗り換えた大きな理由でしょうか。
そんなわけで、現在はAwesomeNoteで日々こなすべきTodoを管理している私です。


夢ノートとTodoの間は「次にすること」で管理


さて、そんな私ですが、まだちょっとアプリの使い分けをしている部分があります。

まず、AwesomeNote側で管理しているのが、タスクと夢ノートです。タスクには、日々の繰り返しタスクと、週に1回、月に1回などの必ず固定で繰り返されるタスクです。つまり、毎日の家事タスクや仕事ブログかきなど日常的に繰り返す行動と、ゴミ出しなど週に1回のもの、家賃振込みなどの月に1回のもの、他、2ヶ月に一回のものなど、固定で繰り返されるものをこちらに入れています。

夢ノートは、文字通り夢ノートです。5年後に自分がどうなっていたいか、や、どんな自分でありたいかなどの理想や夢をがっつりこ! と投げ込んで有ります。ええ、恥ずかしげもなくあれこれと書いて投げ込んであります。これも一種の大きく分ければタスクとできるものなのですが、こちらにはタスクとして落としこむのは大きすぎるものやまだ漠然としているものをまとめてあります。見返すとちょっとわくわくするようなものがこちらのフォルダともいえるかもしれません。

そして、別アプリで管理しているもの、それが、夢ノートとTodoの間くらいの位置にある、毎日するわけでもないけれど、いつかではなくある程度めどを立ててやってしまいたい、いわゆるGTDでいうところの「アクション」「プロジェクト」「待機」などです。
以前はこれもAwesomeNoteに入れてたのですが、どうしても見落とす為、敢えて別アプリを導入しました。
導入したアプリは「次にすること」です。



これに一旦、気になることをすべて集め、そこから日課にすべきものはAwesomeNoteに移動、それ以外は「実行」、「予定済み」(大体繰り返しでないものが多い)、「プロジェクト」、「待つ」、そして、夢ノートよりももっと現実的な、すべきことというニュアンスの強いものを集めた「いつか/たぶん」に分類し、1日2回、朝起きた時と寝る前に、AwesomeNoteと一緒にチェックするようにしています。

見なおすことで日課に落とすべきものはAwesomeNoteへ移動、または、次にすることに入れたほうがよさそうなものはAwesomeNoteから移動という作業をし、今日すべき行動をチェックする感じです。
大体朝に、ざっとAwesomeNoteの今日一日のタスクを確認し、その後、次にすることの中で今日すべきことや今日できそうなことに目を通しておく、といったふうにしています。

この使い分けは、現在のところ私には必要かなぁ、と、感じています。
あくまで、AwesomeNoteのタスクフォルダは「繰り返しのルーチン的なタスクの管理」を行い、その他の先につながるものや単発のものなどはカレンダーと「次にすること」で管理する。分けることで、ごちゃまぜに混ざってしまうこともなく、切り分けができるので、すっきりする部分が大きいです。
まだこの方式に変更してからあまり時間が経っていないためこれから活用していく中でまた、色々と変更が起こってくるでしょうが、今のところはこれがベストかな、と、感じています。

というわけで、私はAwesomeNoteでTodoというか、毎日の繰り返しタスク、どちらかというとルーチン化したものを管理しています。
またこれから先変わることもあるでしょうが、今現在の状態はこんなふうなんだよ、という覚書として、以上、記録しておきます。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 





スポンサードリンク

Theme:iPhone/itouch | Genre:携帯電話・PHS |
Category:IT | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<[メモ]10月の私は本当に前進できていただろうか。 | HOME | [メモ]AwesomeNote好きな私の、AwesomeNote活用法メモ。>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/865-eeb4f15f


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...