fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[メモ]AwesomeNote好きな私の、AwesomeNote活用法メモ。

2012.11.09 Fri [Edit]

AwesomeNoteが好きです




しつこいように繰り返しますが、私はAwesomeNoteが好きです。
このアイコンの感じも、開いた時のフォルダの感じも、何もかもが好きです。


私は、AwesomeNoteを以下のような感じに使っています。

◆スケジュール帳
◆メモ帳
◆TODOノート
◆夢ノート

そんな私のAwesomeNote活用法、メモ代わりに記録しておきます。


スケジュール帳


言わずもがななカレンダーです。
Google CalendarならびにiOS標準のカレンダーを同期させてあります。
Google Calendarには、既に子どもの学校行事など大きな出来事はすべて登録してあるので、再度登録する手間はなし。
基本的にカレンダーをみるときは、上の日付のところをタップします。



ここは本来すべてのファイルをみるためのものですが、敢えて表示をカレンダーだけにしてあります。
他のTodoなんかも表示させてもよいのですが、シンプルにカレンダーだけ。
ノートのタイプでカレンダーだけセレクトすればオッケー。
左上にある目玉のようなところをタップ。そこでノートのタイプを選ぶ画面が開きます。なので、イベントのところを選びます。



さらに、その下にある、iOSカレンダーのところで、同期させたいカレンダーを選べば完成。


カレンダーの同期に関しては、以前のこの記事をご覧いただけると良いかと。

恋物語の裏側 [メモ]Google CalendarとAwesomeNoteを連携させてみた。




そんな感じで、カレンダーを活用中。

予定を登録する際は、右上の十字のところをクリックすると、メニューが出てきます。



一番下の段の左側が、カレンダーに追加するメニュー。こちらを開いて、予定をガツガツ入れます。
この時、登録するカレンダーを選ぶことができます。



結構これが重宝するのですよ。いやほんとに。Google Calendarを選べば、そちらにも登録されるので、PCからでもカレンダーを共有できて便利なのです。

難を言えば、開くのに2タップかかることでしょうか。
AwesomeNoteを開いて、カレンダーのところをタップする、という2ステップ。

これはこれで普段は問題ないのですが、さらっと見たい時もあるよなぁということで、現在、「ジョルテ」を併用で活用中。

無料
(2012.11.09時点)
posted with ポチレバ


こちらは、ワンタップでカレンダーが開く(当たり前ですが)し、フォントが選べてカワイイので、一応サブとして活用予定です。




ジョルテについてはこちらの記事を読んで決めました( ̄ー ̄)bグッ!

ジョルテ|自分流にカスタマイズできるカレンダーアプリ☆来年のカレンダーアプリはこれに決定♪iPhone女史




スケジュール帳についてはこんな感じでしょうか。



メモ帳



AwesomeNoteといえば、Evernoteの共有ですよね。

無料
(2012.11.09時点)
posted with ポチレバ


私は、基本的に保存しておきたいもので持ち歩きたいものを、AwesomeNoteに共有させてます。
たとえば、バスの時刻表。電車の時刻表などです。
オンラインで検索できれば問題ないのでしょうが、私はiPod touchですので、いつでもWIFI電波があるとは限りません。
それに、時刻表の写真などを入れておけば、いちいち調べなくてもすぐに見ることができるので便利です。
あとは、買い物メモや、創作メモ、ネタメモ、読書メモなどが用意されています。とにかくメモして投げ込む、これが基本です。
入力は、直接AwesomeNoteからすることもあれば、FastEverやEverGearからすることもあります。



170円
(2012.11.09時点)
posted with ポチレバ


この2つの場合、投げ込む時フォルダを選べるので問題なし。最近ではpardNoteを使うこともありますが、これは別フォルダに入るので、これを使った時だけはMoveEverを使って移動することになります。

無料
(2012.11.09時点)
posted with ポチレバ




創作メモに関しては、プロットなども入れてあります。
プロット関係の試行錯誤中についての記事はこちらになります。

恋物語の裏側 [メモ]プロットテンプレートが作りたくて試行錯誤の途中経過編



まあ、どちらにしても一旦「インボックス」と名前をつけたフォルダに投げ込んであとからザクザク分ければよいのではないかと思わなくもないのですが、まぁそれはそれとして。
このメモ帳関連のフォルダは、まだ試行錯誤中でもあり、日々増えたり減ったり消えたり出来たりしてます。それもまた楽しいのだから、困ったものです。

このへんは、日々進化(?)しているフォルダというところでしょうか。


Todo


いままでTodoは別のアプリを使ってました。
私の場合、毎日・もしくは割りと頻繁に繰り返し行うことと、それ以外の長期的なものを別にわけてます。
長期的なものは、現在「次にすること」で管理してますのでこれは割愛。



毎日・割りと頻繁に行うべきこと、例えば起床時間ですとか家事についてのタスクは、以前はGoogleTaskと連携させてこちらのアプリで行なってました。



が、基本、iPod touch側で操作するだけで、PCからGoogleTaskをみることがほとんど無くなってることに気づいたので、今回、思い切ってこちらも、AwesomeNoteへと統合しました。
基本、一日分の最低限することをここに入れてあります。
最初はEvernoteとこのフォルダも同期させてたのですが、よく考えたら最初に一度同期させてどんな内容があるかを保存したら、その後は同期不要ではないかと気づいた私です。なのでこのフォルダは同期させずに運用しています。

一応時間なども設定はしていますが、基本的に一日掛けてこれだけ終われは最低限オッケー、という感覚でやってます。



割とそれなりにできているのでいいかな、と。
そんな風に思う私なのでした。


夢ノート


以前の記事で、デジタル夢ノートを作りたい、と書きました。

恋物語の裏側 [メモ]夢を叶える「私流」エバーノートゆるゆる活用法




この時は夢ノートだけでフォルダが3つほどあったのですが、色々あって夢ノートフォルダは1つ、ほしいものフォルダ1つ、スクラップBookフォルダ1つにまとまりました。
夢ノートフォルダは夢のリストです。Todoよりもざっくりと、実際にアクションを起こす「次にすること」に入れている長期目的よりも概念的な、みててわくわくするような言葉を、恥ずかしがらず、大言壮語上等! とばかりに書き連ねてあります。
大きなくくりのリストですが、時々見返して、その中からアクションを起こせそうなことを思いついたら、「次にすること」に移動させます。そんなふうな使い方。
ほしいものフォルダはいうまでもなく、物欲フォルダです。欲しいと思ったら写真と一緒に登録。



サムネイル表示にすると素敵すぎて、幸せなフォルダです。

夢ノートの最後は、スクラップブック。ほしいものとは違って、風景や小物、実際に今すぐほしい! というよりは、こんな感じのいいなぁとか、こういうところにいけたらいいなぁという感じのことを投げ込んでます。まぁ、なぜか「この風景気に入った」な写真も最近入ってますが、それはそれとして。夢というか、心のスクラップブックなので、いいなぁと思うものだけを投げ込んでます。基本は「見返したときに幸せ気分になるかどうか」それだけです。


と、いうわけで


ざっくりとではありますが、現在の私のAwesomeNoteの使い方を、ご紹介させていただきました。

1日に一番開くアプリになっているAwesomeNote。

今のところ、とってもお気に入りなので、これからも愛用し倒そうと思います。

何より、使う回数野減っていたEvernoteを活用できるようになったことが嬉しい。

これからもガンガン使って、自分なりの使い方を模索していこうと思います。

何はともあれ、言いたいことはただひとつ。

AwesomeNoteが好きです。

結局それに尽きる、ある意味自分用の覚書を兼ねた、ご紹介でしたっ。


web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 





スポンサードリンク

Theme:iPhone 4/iPhone 3GS/iPod touch | Genre:携帯電話・PHS |
Category:IT | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<[メモ]TodoもAwesomeNoteに統合したお話 | HOME | [メモ]プロットテンプレートが作りたくて試行錯誤の途中経過編>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/864-073627ed


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...