fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[メモ]プロットテンプレートが作りたくて試行錯誤の途中経過編

2012.11.08 Thu [Edit]

プロットのテンプレを作りたかった


ずっとプロットが上手く書けませんでした。
メモは書いてあるんですが、どうにもぱっとしない。
思いつく端から、メモはしてるのだけれど、整理がうまくいかない。

何かいい方法がないかなぁと、ずっと思っているわたしです。

以前こんな記事を書きました。

恋物語の裏側 [創作]プロットの参考になるステキサイトを探してみたよ



こんな風に、あれこれ調べたりテンプレートを公開されてるサイト様を参考にしたりしましたが、未だにまともにかけてません。

なんとかしたいなぁ、ということで、まずは外枠から。今回、Evernoteを活用し、更にはiPod touchやスマホなどからアプリを使って閲覧・運用する方法を考えてみました。

今回の記事は、iPod touchを使ってますが、iPhoneはもちろん、Evernoteを閲覧できるソフトがあるAndroid端末でも応用は可能かと思います。むしろ別にPCだけでもできる感じです。

というわけで、プロット作成大作戦、いってみよう!


テンプレート(ひな形)をとりあえず作ろう。


EverGearを使ってみた

170円
(2012.11.08時点)
posted with ポチレバ


最近導入したアプリなのですが、こちら、ひな形が作れるので手軽に活用できます。
なので。
雛形を作ります。

 

こんな風に、プロットのおおよそのテンプレートを作ります。

今回のこれは、簡易版なので事件と解決が1つですが、事件と解決を1セットにして追加すれば、山場はまだ作れます。

まあ、とりあえず試行錯誤中なので、今回はこんなかんじで。

ここはまあ、それぞれの好みで中は変えてくださいね。起承転結でもよし、序破急でもよし、上で紹介した記事のプロットテンプレートを公開なさってるサイト様を参考にするのもよいかと思います。


PCのみで作る場合

ちなみに、今回はアプリ使用していますが、アプリを使わずPCのみでも作成可能です。

PCでEvernote内にテンプレートを作ったら、それをコピーして使うと、ばっちりおっけー。
ちなみにコピーは、Evernoteのクライアントからしかできない模様。ウェブからは出来なかったです。





PCから作成できるため「テンプレートを作る」段階ではアプリなしでも行けます。


それから中身を書いていこう


とにかく箇条書きでいいので、ザクザクとこの中に思いつくシーンを書きます。

書き上げたら送信。
ざくざくかいたら、次に、その書いた箇条書きの右側に、チェックボックスをつけます。

ちょっとシーンわけはしてませんが、昨日の掌編のプロットを参考にアップします。



つか、ブログ掌編でまともにプロットっぽいの書いたのはこれが初めてです(ヒドイ)
「ブログの掌編は基本一発書き」というとんでもルールで今までやってきた私です。えへ。


参考にさせていただいたサイトさま

プロット作成時にチェックボックスを付けるという案は、こちらの記事を参考にさせていただいております。

【同人者のためのEvernote活用講座】Evernoteでプロット・小説を書く #doujinhacks - すみっこの記



とても参考になりました。この方法、とても素敵です。 ありがとうございます!


それからどした

で、箇条書きにした文章の頭に、チェックボックスをつけたら、あとは書くだけ。
チェックボックスの付け方は、以下のとおり。




私の場合は、iPod touchでEvernoteのプロットを表示させておいて、パソコンでひたすらに書くべし! 書くべし! 書くべし! で、ございます。

基本、AwesomeNoteから表示させてますが、他の表示アプリ(smartEverだとか他のアンドロイドアプリだとか)でもオッケーだと思います。お好みでどうぞ。

書いたシーンからチェックボックスにチェックを入れてけしていけば、エピソードを落とす心配もナッシング!
全体の流れが横目でみれるから、いきなり方向を失って失速したり、次どうするるか悩んで暴走する心配が格段に減ります。

え、私だけですか? 

何はともあれ、そんなわけで、おおよその形ができてきたので、今後はこの方法を試しつつ、試行錯誤しながらブラッシュアップしていけたらな、と、思うのでした。


というわけで、まとめ!


1:EverGear、もしくはEvernoteのテンプレートを作れるアプリ、もしくはPCで直接、テンプレートを作る。

2:ガスガスと箇条書き、文章的でもなんでもいいので、自分が解りやすいように書く。

3:書いた文章の横にチェックボックスを付ける

4:出来上がったプロットを横目に、ひたすら本文を書くべし、書くべし。

5:書き上がったシーンから、チェックボックスにチェックを入れつつ書くべし!

6:完成。

以上です。

何はともあれ、自分用覚書に書いてみた途中経過。
もちろん、それぞれにやり方があるでしょうが、こんな方法もありじゃない? ということで。

完結済みだけど気になってたあれとあれも、いま書いてる猫とりさんも、これで改めて整理して、やってこうと思う私なのでした。



今日ご紹介したアプリ

170円
(2012.11.08時点)
posted with ポチレバ


無料
(2012.11.08時点)
posted with ポチレバ





web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 





スポンサードリンク

Theme:物書きのひとりごと | Genre:小説・文学 |
Category:創作関連 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<[メモ]AwesomeNote好きな私の、AwesomeNote活用法メモ。 | HOME | [掌編]失われていた思い出>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/863-c32555c9


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...