[メモ]活字中毒だけど記録が下手な私が読書記録に使ってるアプリのこと
2012.10.31 Wed [Edit]
活字中毒です。
読書が好きです、というより、活字中毒です、むしろ文字中毒ですと名乗りたい今日この頃。
本を読む、というよりはひたすら文字を読みたがるだけのような気もしなくも無いですが、まぁ、それはそれとして。
読書記録、読書ノートについて、記事を読みました。
おお! 私もブクログと図書館日和使ってる! 基本はEvernoteでやってるよ!
ということで、私も書いてみたいと思いますっ。
使っているアプリ
図書館日和
ブクログ - 本棚/読書管理/バーコード
FastEver - 素早く簡単にEvernoteにメモ
MergeEver - Evernoteのノートをマージ
読書メーター
だいたい以上です。
それでは、これらをどう使っているか、具体的に、いってみよう!
最初に図書館日和
まず、読みたいな、と思う本に出会ったら、図書館日和でキーワード検索、もしくはバーコード検索します。そして、一旦ここに登録。
理由は、図書館日和から、カーリル・楽天ブックス・amazon・ブクログ・メディアマーカー・読書メーターにそれぞれ飛べるから。
図書館日和に集約しておくと、便利なんです意外と。
図書館日和は、キーワードとバーコード両方で検索できるので、ウェブを見ながら気になった本はキーワード検索で、現物を見て気になった本は、バーコードで検索します。バーコードの読み取りは少し癖があるので注意してくださいね。
さて、登録が終わったら今度は、購入するのか借りるのかにわかれます。
購入する本は、図書館日和経由でamazon・楽天で購入することも可能だし、書店で買うにしてもデータが図書館日和の中に残っているので探すのに便利。署名、ISBNがわかれば、店員さんに検索してもらうのも簡単ですしね。
借りる本は、そのまま最寄りの図書館の蔵書検索をして、あればそのまま予約。あとは受け取るだけです。
ついでに言えば、この、図書館日和、本を借りたときに借りた日を登録すると、返却日をカレンダーに登録してくれるのでとても便利です。今のところかなりお気に入りで使用頻度が高いアプリです。
次に使うのは、ブクログとBookEver
まず、借りた段階でブクログの本棚に登録。その後、BookEverでバーコードを読み取り、書影と書誌データをEvernoteに登録しておきます。

こんな感じでEvernoteに登録されます。
ブクログに関しては、また別の使い方として、図書館や書店で、本のレビューをチェックするのにも使えます。なぜなら、これらのアプリの中で、一番バーコード読み取りの精度が高いから。レビューを読んで読むか、買うかを決めるのにはとても便利です。
さて、BookEverとブクログに登録が終わりました。
あとは読むだけです。
読みながらFastEver、後でmergeEver、最後に読書メーター
読むときは、ガスガスとFastEver片手に読みます。
んで、気になったらガスガスと引用などを投げ込みます。ひたすら投げ込みます。(忘れない限りは、ですが)。んで、読み終えたら、まずその本を図書館日和経由で読書メーターに登録。
読書メーターに登録する理由は、読んだページ数など読書量の記録に関してはこれが一番優秀だと思うから。
記録を終えたら、今度はEvernoteに投げ込んでおいた感想・メモを整理します。一気にmergeEverでまとめてから、書影や書誌データのノートの下に追記してもいいですし、余裕があれば1つずつコピペしてもいいと思います。
個人的にはmergeEverで体裁を整えてからが綺麗かな、と、思います。

こんなかんじで、後ろの方に引用を書き足したり、思ったことを追記できます。
さて、この段階で、図書館日和、ブクログと読書メーター、そして、BookEver(Evernote)に登録ができました。
最後は、BookEverでつくった読書ノートを参考に、ブクログと読書メーターの状態を「読んだ本」に移動させ、レビューを書きます。感想を投げ込んだ上で整理してあるので、引用も簡単。投げ込むときにページ数をしっかり書いておけば、正しく引用ができるのでかなり便利。
全て終わったら図書館日和のステータスも「読んだ」に変更して、終了です。
記録をつけるのが苦手だからこそわかりやすく
いかがでしたでしょうか。
実は本を読む、字を読むのは好きだけどまとめたり感想を書くのは得意じゃない私。でも、せっかく便利なアプリがあるので、これからはぼちぼちと、記録を残していきたいな、と、思っています。
少々めんどくさくもあるので、最低限やるのは、図書館日和の登録・ブクログの登録・BookEverの登録です。
いままではブクログだけだったのですが、BookEverを使うようになって、書影と書誌データを一枚のノートに登録できるので、理想の「読書ノート」を作ることができるようになったと思います。
ブクログ、は、人様に見せる読書記録、Evernoteの方は、自分のための読書記録、という感じでしょうか。
そんなわけで、最近はまじめに読書記録をつけつつある私の、読書記録の方法のご紹介でした。
今回ご紹介したアプリ一覧
スポンサードリンク