[メモ]いまのわたしの、「不安」という感情の中身を考えてみた
2012.10.12 Fri [Edit]
なんだか落ち着かない毎日
ここしばらく、なんだか心がそわそわモヤモヤ、落ち着きません。
原因はいくつか考えられるのだけれど、だからといってこのままモヤモヤしてるのは気持ちが悪い。
なので、何が不安なのかを整理してみようと、思います。
私が不安に思うこと
仕事をはじめるために、研修に通うようになりました。
まだ研修段階ですが、当たり前ですが研修メンバーがいます。
久しぶりに人と交流する機会となるわけで、誰もそこまで気にするわけがないとわかっているにも関わらず、妙な落ち着かない不安をずっと抱えています。まぁそれでも、1回目いってしまえば、2回目は少し楽な気持ちでいけましたし、まだ、初回のあの不安に比べればマシです。
けれど、たぶん、不安はそれだけではないんです。
社会人経験がまともにないから、常識とかがかけてるような気がして、不安。
どこまで質問して聞いていいのか不安。
そんなことも知らないのかと、笑われるんじゃないか、という不安。
失言をして、相手の気を悪くさせないか、という不安。
並べてみると、なるほど、気にしすぎだな、と、自分でもわかる内容です。
けれど、こうして書きだしてみると、「何が不安なのか」という不安の内容がはっきりと分かって、それに対してどう考えるかどう捉えるか、という判断が、漠然とした状態のときよりも、楽にできるようになりますね。
その不安を解消するにはどうしたらいいだろう。
どれもこれも、考えても仕方がないことなのです。自分に実力や常識が足りない、と思うならば、そのようにわきまえて、知らないことは聞き、確認して、1つずつ自分で確かめていくしかないわけです。
何がわからないのかをメモし、質問や確認をし、しっかりと覚えていく、それしかないわけです。聞かないで、不安なままに行動し自己判断で失敗するよりは、最初からわからない、と、ちゃんと聞いたほうがどれほど良いかわかりません。
もちろん、出来る人間、というのは、事前にしっかりと学習していくものなのでしょう。けれど、いまの私にはそれは程遠い姿であり、いずれそこにたどり着けるようにと思っているにしても、いまは自分の現状を素直に把握し、その上で、一歩一歩進んでいくことが大事なのだろうな、と、思いました。
足場を固めること。
知識をしっかりと身につけること。
考えすぎず、思考を先回りしないこと。
わからないことは、1つずつ確認をすること
以上を大事に、不安を溜め込まないようにしながら、少しずつ前進していこうと思う、私なのでした。
スポンサードリンク