[メモ]水出し緑茶の作り方
2012.09.11 Tue [Edit]
麦茶がなくなりました
![Tea [茶]](http://farm2.static.flickr.com/1364/1444269150_39190ed788.jpg)
Tea [茶] / Mr Wabu
ここしばらく、毎日2リットルの入れ物に2つ、麦茶を作ってました。
暑いのもあり、子供のためにも毎日作ってました。
横着なので水出しです。でも、冷蔵庫で冷やせば水のまずい感じが抜けるので充分です。
が。
麦茶のパックがきれました。
しかし、子供は学校に水筒をもっていきます。
それに、水道水を飲ませるのはあまりにかわいそう。
そこで、水出し緑茶を作ることにしました。
水出し緑茶の作り方
我が家の水出し緑茶の作り方は、以下のとおり。
1 白いお茶パックに、緑茶の葉を適量入れる。
2 入れ物に投げ込んで、水をだばーっと入れる。
3 一晩置く。
完成です。
……横着、ここに極まれり。
あくまで我流の、超適当製作法です。えへ。
貰い物の緑茶があったので、パックに入れて自作しましたが、水出し用の緑茶のティーパックもありますので、そちらを使われるとよいかもしれません。
たぶん、ポイントは「冷蔵庫で一晩置く」こと。
水もそうなんだけど、一晩冷蔵庫に入れておくと、おいしくなる気がする。
冷やすと、カルキの匂いが抑えられるから、なのかな?
正しい作り方も、あまり変わらない? ようです。
ただ、やはり一度沸騰させた水か、ミネラルウォーターが理想の様子。
い、いいんだもん、おうちの普段飲み用だし、お茶っぱもなぜかやたら余ってるヤツ使ってるし。
美味しく飲みたい方は、是非ミネラルウォーターやなんかで、お試しください。
自作でおいしく楽しく節約できる
そんなわけで、最近はがんがん、コーヒーと共に飲みまくってる水出しの冷たい緑茶。
難点は、緑茶なのでカフェインがっつりなところ。
毎回飲むには、胃がちょっと心配な感じです。微妙に弱いの、胃腸。でもコーヒーも緑茶も好き。
なんにせよ、まだ暑い日も続きます。早めに麦茶も買い足そうと思います。
緑茶と麦茶、両方用意して、好きな方を飲めるようにできたらいいなぁ。
一回作ってみると、ペットボトルのお茶を買うのがちょっともったいなくなります。
自宅で作って、上手に活用して、楽しく美味しく、ちょっとだけ節約。
と、そんなふうにも思う、私なのでした。
スポンサードリンク