fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[メモ]GoogleCalendarで活動記録、いまの状況。

2012.05.05 Sat [Edit]

一覧性があってわかりやすい、カレンダーにまとめてみる


最初からそのつもりがあったわけではありませんが、気がつくとカレンダーに情報がまとまりつつあると、先日かきました。

恋物語の裏側 [メモ]気がつけば情報がGoogleCalendarに集約されはじめていた


その後、カレンダーを眺めていて、思ったのです。

ならば、いっそまとめてしまえ!

と、いうことで、現在、少しずつあれこれを設定しています。
あれもこれも、あ、これも載せちゃえ☆みたいな勢いで、やっちゃってます。てへ。

まだまだ、調整は必要ですが、今回はその途中経過をまとめておこうかな、と。

というわけで、以下、今現在カレンダーに表示させるように設定しているいくつかをご紹介します。





食事だけじゃなく、更新もまとめてみた


私は現在ブログを2つ更新しています。
ひとつはこのブログ。創作関連の話題や小話、ちょっとしたネタなどを書いてます。
もうひとつは、生活記録。いちにちの出来事を出来るだけ順追って、記録たのを確認して、記憶の再確認をしなが書いてます。
最近記憶が本当に怪しいので貴重ないちにちの振り返り行動です。
その際に使ってるアプリはこちら。


重宝しています。

閑話休題(それはさておき)

さて、これらを更新した際、Twitterに更新しましたというツイートを以前から流してます。
これを、iftttのトリガーにして、GoogleCalendarにクイックイベントとして投げ込むように画面の指示のままに素直に設定。



Googleカレンダーには、ライフログというカレンダーを用意し設定して、全てそこに入るようにしました。
現状、少しだけ時間に誤差はありますが、表示されているようです。

というか、かなりタイミングの問題なのですが、その更新された時間が少しでも「過去」の時間にずれてたら、翌日の同じ時間に投稿される様子にみえます。回避する方法は今のところ思いつかないのですが、まあ、大体翌日に入ってるので、ちょっとドラッグするだけなので、私はこれでもいいかなぁと思ってみてます。いい加減ですみません。

おおよそと大体が、人生楽しく、継続していくコツだと思うのですっ(言い訳)

ついでに起床と終身の時間もまとめてみた


さて。
今までも、睡眠時間を記録するアプリは本体を購入してすぐに入れてはいました。しかし、ただ記録して一覧するだけで共有というかツイートしたりメールしたり出来ないアプリを使ってました。
直にカレンダーにかけばいいのでしょうが、横着者な私。何かツイートできるものがないだろうか、と、思案したところ、「おはようパンダ らくだもいるよ」を発見。


こちら、寝ると起きるをボタンで記録可能、それがツイートされます。
これだということで、昨日から活用開始。調整はこれからですが、うまくいくことを祈ってます。

同じアプリで、今作業中、とか、ツイートできるので、作業開始とか、作業終了とか、食事開始・終了とかを連絡すると、トリガーの設定によってカレンダーにうまいこと転送されるのではないかと期待中。

しかし、ねむログのねむスタというアプリであれば、定形文でのツイートが可能のようなので、こちらも併用して様子見中。

無料
(2012.09.15時点)
posted with ポチレバ


何はともあれ、運用有るのみです。

行動記録をCalendarに


こちらも現在試行錯誤中です。
方法としては今のところ2つ用意。
細かなカレンダーにはいらんかなという予定は、瞬間日記に。
それ以外は、おはようぱんだの起床以外の行動をツイートできる機能を使う方法がひとつ。



決めたハッシュタグをつけてツイートし、それをカレンダーに投げ込む方法。
同じくハッシュタグをつけてエバノに記録し、それをiosのアプリで読み込み表示させ同期する方法。
その際使うカレンダーはこちら。

無料
(2012.09.15時点)
posted with ポチレバ


どれがいちばん私がやりやすいのかなと、思案中です。

多分、Fasteverをいれてますし、これを使って投げ込む方法がいちばんかなぁとか。



ちなみに、やり方などはこちらの記事を参考にしました。

EvernoteとGoogleカレンダーの連動の話が記事になっていますが、これは会議の準備とか報告とかで使えますね。 ≪ A Monologue of Jam



んー、やっぱりこっちかな。Fastsnapを使えば写真も一発です。

170円
(2012.09.15時点)
posted with ポチレバ


ちょっとしたものを写真で記録しておくと、ちょっと良さ気かもしれません。

そして、カレンダーで予定と行動ログを確認する


実際に、数日記録の入ったカレンダーを見てみると、ちょっと幸せな気分になれます。
ざっと一ヶ月のページで全体が俯瞰でき、更に週・日のページで細かくその日の動きが見えます。

現在記録されているのは、食事と起床と終身、ブログの更新と1日1本ノルマにしてる140文字の小説と詩の更新です。
あとは、朝一枚、おおよそ同じ位置の写真をinstagramで撮影してるのdすが、それも記載してるためその日の朝の空模様もリンクしています。
あとは気分で、掃除完了時やノルマの1日500文字を書いたあとに、「おはようパンダ」経由で記録を残してるくらいでしょうか。

それらの記録を、1週間とかの表示で並べてながめてみると、この日は朝ごはんが遅くなってばたばたしたな、とか、この日は起きるのが遅くなってるなとか、ブログ更新が遅くなったとか、早くできたとか、そういったことがわかり、そこから、じゃあもう少し早く寝よう、とか、午前中にすることを増やそうとか、体調のリズムと一緒に考えながら出来るのがメリットかな、と、思います。

Evernoteも悪くないし、いいと思うのですが、活動記録を全体から眺めるという意味では、カレンダーに記録するということはかなり優秀なんじゃないかと、私は思っています。

まだまだ、相変わらず泥臭い手法満載ですが、こんな感じで今は頑張ってます。

もうちょっとこう、スマートでかっちょよくできたら一番なのですが、なかなかむつかしいところです。

それでも、そんな風にいろいろ考えるのはとても楽しいので、これからもいろいろとやってみようと思う私なのでした。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 





スポンサードリンク

Theme:インターネット | Genre:コンピュータ |
Category:IT | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<[掌編]触れ合う場所から伝わるもの | HOME | [メモ]結局、iftttを使って私も自動化した幾つかのこと。>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/747-103c61e2


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...