[メモ]日本語を含むTwitterの検索結果をblogtrottr経由でEvernoteに投げ込む
2012.04.20 Fri [Edit]
日本語入ったらblogtrottrがURLを拒否した
昨日、こんな記事を書きました。
割りと泥臭い方法かなぁと思いましたが、ありでしょ、といって嬉しかった私。改めて再チェックをしてたら、あることに気づきました。
blogtrottrにhttp://search.twitter.com/search.atom?q=日本語 というアドレスだと拒否されるということに。
ということで、必死に何とかしようと調べてみました。
エンコード、が、必要だったらしい
つまり日本語じゃなくなればいいじゃない!
ということで。がんばれグーグル先生。っていうか私こればっか。
こちらのサイト様が、紹介して下さってました。ありがたや、日本語を「えんこーど」するらしいです。
具体的には、こんな感じ。
Twitterの画面の右上のところか、Twitter検索のホームを開いて、検索キーワードをいれます。私の場合は「sakkuru1977」と「気になる」。いれたら検索ごー。
こうなりました。
で、必要なのはここじゃなくって、この更に上のこっち。
図のように、seachの後ろっかわが必要です。そして。
http://search.twitter.com/search.atom?q=
これに、seachの後ろっかわをコピーしたのをはっつけてー。
http://search.twitter.com/search.atom?q=sakkuru1977%20%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA
%E3%82%8B
これをblogtrottrにえいっと登録したら完成。
良かった良かった。無事に設定できました。
出来ない場合の確認事項
実は、何度か試したけどできなくて、あれー? あれー? と悩んでいました。
何かのはずみで無事登録できて、原因が分からず、だいぶ悩みましたが、ごく単純なことでした。
キーワードを2つ並べる場合、間は半角スペースもしくは+でなければならないようです。
全角スペースだとはじかれました。あうち。
あとは、検索結果が多い場合は、上記で紹介したサイト様でも紹介されてましたが「&rpp=100」をつけるといいらしいです。
私の場合、自分のツイート全体でも一日100件いくことは滅多にないので、その中で情報ツイートは更に少ないだろうと、特に設定していません。
しかし、GoogleのrssReaderはひらがなでも登録できるので、今回のこれは、ちょっと本気で焦りました。
なんとか無事、Evernoteにも投げ込めるようになったので一安心です。ふぅ。
以上、なんだか持たついてはいますが、頑張ってみた「日本語を含むTwitterの検索結果をblogtrottr経由でEvernoteに投げ込む方法」でした。
スポンサードリンク