[創作]「更新しましたツイート」をツイート予約で流す方法
2012.01.15 Sun [Edit]
タイトルがわかりにくいですね。
「小説家になろう」には、便利な「更新予約」機能があります。事前に日時を指定して記事を投稿しておくと、その時間に自動で更新してくれる機能です。ブログなどの更新予約と同じ感じの機能なので、わかりやすく活用しておられる方も多いと思います。
さらに、なろうには記事を投稿すると(予約でもそうでなくとも)「この記事の更新を呟く」というボタンがでます。それを押すと更新したよ、と、文字が出てツイートボタンが下にでるわけですが、予約更新の場合、これを押しちゃうとまだ更新していないのに更新通知になってしまい、不便です。
コピーしておいて更新される時間になってから再度ツイートしてもいいのですが、せっかくだからこれも自動でツイートしてしまいましょう。
今回ご紹介するのは、「Twit Delay」を使った方法です。
Twit Delay | Twitter 予約投稿サービス
他にもツイート予約のできるものであればどれでもいいのですが、シンプルに行きましょう。
詳細は続きから。
まず、小説を予約投稿しましょう。
例えば、明日、1/16の10時に投稿したい、ということで、予約設定したとします。
投稿するボタンを押すと、「ついったーで更新宣言」という文字とツイッターバナーがでます。
これをクリックすると、「作品名」更新しました、nコードのハッシュタグなどの内容が自動で記入されたツイートが表示され、ツイートボタンがでます。ここでストップ。ここで押すと更新されますので、一旦停止です。
このボタン、最初に投稿した1回目のみしかでてきません。編集したあととかじゃ、出ないのです。なので、ここで一旦とめて。
それを表示させたまま、先ほどの「Twit Delay」にとびます。最初のページに使い方とか書いてあるからざざっと目を通してくださいね。
メインページに飛んで、そして、ツイッターに認証、ログイン、あとで何する?の欄に先ほどのツイートページの内容をコピペして、指定した日時に呟く、で、日付と時間を設定、予約投稿ボタンを押して、一番下に表示されれば完了。
こんな風に私は(今は)やってます。
……この方法思いつくまでは、忍者ブログに更新記事を作り、それを指定の時間に投稿して更新ツイートを流すことで対応していましたが、それよりはシンプルでいいかとおもいます。
ツイッタークライアントの中には更新予約ができるものもあるらしいですが、私が使いこなせるクライアントの中にはなかったので、この方法です。
そこまでする必要あるかしら、と、思わないでもないですが、こんな方法もあるのだよ、ということで、一つ参考程度に読んでもらえれば幸いです。
なんとなく、私がやってる更新通知の方法のご案内でしたー。
もっといい方法があれば、ぜひこっそり教えて下さいませ(笑)
「小説家になろう」には、便利な「更新予約」機能があります。事前に日時を指定して記事を投稿しておくと、その時間に自動で更新してくれる機能です。ブログなどの更新予約と同じ感じの機能なので、わかりやすく活用しておられる方も多いと思います。
さらに、なろうには記事を投稿すると(予約でもそうでなくとも)「この記事の更新を呟く」というボタンがでます。それを押すと更新したよ、と、文字が出てツイートボタンが下にでるわけですが、予約更新の場合、これを押しちゃうとまだ更新していないのに更新通知になってしまい、不便です。
コピーしておいて更新される時間になってから再度ツイートしてもいいのですが、せっかくだからこれも自動でツイートしてしまいましょう。
今回ご紹介するのは、「Twit Delay」を使った方法です。
他にもツイート予約のできるものであればどれでもいいのですが、シンプルに行きましょう。
詳細は続きから。
まず、小説を予約投稿しましょう。
例えば、明日、1/16の10時に投稿したい、ということで、予約設定したとします。
投稿するボタンを押すと、「ついったーで更新宣言」という文字とツイッターバナーがでます。
これをクリックすると、「作品名」更新しました、nコードのハッシュタグなどの内容が自動で記入されたツイートが表示され、ツイートボタンがでます。ここでストップ。ここで押すと更新されますので、一旦停止です。
このボタン、最初に投稿した1回目のみしかでてきません。編集したあととかじゃ、出ないのです。なので、ここで一旦とめて。
それを表示させたまま、先ほどの「Twit Delay」にとびます。最初のページに使い方とか書いてあるからざざっと目を通してくださいね。
メインページに飛んで、そして、ツイッターに認証、ログイン、あとで何する?の欄に先ほどのツイートページの内容をコピペして、指定した日時に呟く、で、日付と時間を設定、予約投稿ボタンを押して、一番下に表示されれば完了。
こんな風に私は(今は)やってます。
……この方法思いつくまでは、忍者ブログに更新記事を作り、それを指定の時間に投稿して更新ツイートを流すことで対応していましたが、それよりはシンプルでいいかとおもいます。
ツイッタークライアントの中には更新予約ができるものもあるらしいですが、私が使いこなせるクライアントの中にはなかったので、この方法です。
そこまでする必要あるかしら、と、思わないでもないですが、こんな方法もあるのだよ、ということで、一つ参考程度に読んでもらえれば幸いです。
なんとなく、私がやってる更新通知の方法のご案内でしたー。
もっといい方法があれば、ぜひこっそり教えて下さいませ(笑)
スポンサードリンク