[ネタ]小物の撮影に一工夫しながら、あちこちで資料集めてみた。
2011.11.10 Thu [Edit]

私のお気に入りの、シルバニアウサギちゃん。
ちなみに同じ子が2ついて、ひとつは家に、ひとつは手元にいます。
結構かわいくとれました。うんかわいいかわいい。

撮影風景。
だからどうしたっていう。
今まで、後ろにだけ白い紙をたてかけてたのだけど、こういう風にするらしいと、知りました。
基本だといわれてますが、私的には参考になりましたですよ。
やってみた動画だとか、講座とか技術部とか、見ていると楽しい。
以前紹介した「ハーブからポーション」動画にしたって、参考資料としてはとても面白いものだと思うのです。
現実に、ハーブから本物のポーションのように回復しまくるものを作るのは厳しいとしても、ファンタジー世界だったら? そこにどこまでリアルをもっていくのかにもよるけれども、実際の抽出手順を知っているのとしらないのでは、描写に差が出るのではないか、と、思うのです。
リアルを求めすぎるのはどうかなぁと、時々思ったりもしますが、リアリティは大事なのです。
リアリティとは、いかに嘘をうまくつくかで、嘘をうまく描き出すためには、本当を知ってなければ難しい。そのうえで、いかにもっともらしくかけるか。それがコツなのではないかなと。
うん、自戒を含めていうならば、設定を「講義」という形ではなく、もっと違う形で物語の中に反映させていけたら理想なんだよね。まだまだ未熟だなぁと、思う次第で。
資料を眺めて写真をまとめて、イメージを膨らませて。
リルシャの森を再び描き出せるよう、楽しみながら頑張っている私なのでした。
スポンサードリンク