溺れるほどの文字に浸る
2011.06.11 Sat [Edit]
書かなかった日々から一転、最近の私は、文字の海に浸ってます。
溺れるほどの文字に浸る。そんな日々。
更新されるすてきな小説を読みふけり、ブログを2・3箇所それぞれに書き、詩(twpoemですが)を1日5本ノルマで書き、連載中の小説を開いてちょこちょこと書き、6月中に書き上げたい30枚予定の短編をかいたりかかなかったり、更には毎日1本ノートにネタをメモして、ついでに欲しいものリストをかいたり、夢ノートをかいたり、TODOメモを書いたり、と、そんな風に過ごしています。
文字というか、文章というものは、書かないと本当にかけなくなります。
文章としてのつながり、リズムを取り戻すのに、とっても苦労します。
今やっと、こうして文字にまみれて生活して、書いて書いて、少しだけマシになってきたかなぁと、思えるくらいです。
書けば書くほど、「書く力」というのは、つくように思います。
もちろん、実践だけではダメな部分もあるとは思います。
文章のマナーだったり、技巧だったり。
表現について勉強したり、効果について知ってみたり、そういうのも大事だとは思うのです。
でもまずは、書くこと。書いて書いて書いていけば、自分のダメな所も見えてくるし、見えてきたならそれを改善するための勉強なり練習なりをすればいいのではないでしょうか。
もちろん、私もまだまだまだまだなので、書くだけじゃなく、「学ぶ」こともしたいと思ってます。
でも――読んで、書いて、そうやって過ごす時間というのは、苦しかったり大変だったり面倒くさかったりしないわけではないのですが、なんていうか、幸せな時間です。
満足感と充足感を与えてくれる、大事な趣味なのですね。
これからも、無理せず、楽しく、でも、少しだけ苦労したり頑張ったり、苦しいなって思いながら、私の書ける私だけの文章を、かいていこうと思います。
溺れるほどの文字に浸る。そんな日々。
更新されるすてきな小説を読みふけり、ブログを2・3箇所それぞれに書き、詩(twpoemですが)を1日5本ノルマで書き、連載中の小説を開いてちょこちょこと書き、6月中に書き上げたい30枚予定の短編をかいたりかかなかったり、更には毎日1本ノートにネタをメモして、ついでに欲しいものリストをかいたり、夢ノートをかいたり、TODOメモを書いたり、と、そんな風に過ごしています。
文字というか、文章というものは、書かないと本当にかけなくなります。
文章としてのつながり、リズムを取り戻すのに、とっても苦労します。
今やっと、こうして文字にまみれて生活して、書いて書いて、少しだけマシになってきたかなぁと、思えるくらいです。
書けば書くほど、「書く力」というのは、つくように思います。
もちろん、実践だけではダメな部分もあるとは思います。
文章のマナーだったり、技巧だったり。
表現について勉強したり、効果について知ってみたり、そういうのも大事だとは思うのです。
でもまずは、書くこと。書いて書いて書いていけば、自分のダメな所も見えてくるし、見えてきたならそれを改善するための勉強なり練習なりをすればいいのではないでしょうか。
もちろん、私もまだまだまだまだなので、書くだけじゃなく、「学ぶ」こともしたいと思ってます。
でも――読んで、書いて、そうやって過ごす時間というのは、苦しかったり大変だったり面倒くさかったりしないわけではないのですが、なんていうか、幸せな時間です。
満足感と充足感を与えてくれる、大事な趣味なのですね。
これからも、無理せず、楽しく、でも、少しだけ苦労したり頑張ったり、苦しいなって思いながら、私の書ける私だけの文章を、かいていこうと思います。
スポンサードリンク