[創作]外にでよう。メモを取ろう。
2011.06.10 Fri [Edit]
最近、本当に外に出ることの少ない夕花です。
気にしないでおくと、朝晩の保育園の送迎でしか外に出ません。
あ、洗濯もののタオルを干すときは玄関先にでます。
それだけです。
引きこもりここにきわまれり。
子供が二人とも小学生になったら……考えるだに恐ろしいことです。
文章をかいていて思うのは、外的刺激って大事よね、ってことです。
引きこもってただけだと、広がらない。
たとえば空のいろだとか、風の温度だとか。
花の色に空気の匂い、周りの音。
そういったものを感じた時の方が、よりいっそうネタであったり展開であったり、そういったものが浮かびやすく、よりよいものが思いつけるように思うのです。
あたりまえだけど、わすれてたこと。
心とか、体とか、不調だったり疲れがたまってたりすると、空を見上げる事がなくなります。
久しぶりに見上げた空の色が、あまりに綺麗で、そこでやっと、久しぶりであることに気づくのです。
そういうことを、私は繰り返しています。
学習能力がない、とも、いえるかもしれない。
でも、それでも「気づくことが出来る」うちは、このままでもいいかな、とも。
少しだけ、元気になった証拠なんだろうな、と、思います。
もしかするとまた、不調がくると、空をみあげなくなったり、外に出なくなったりするかもしれない。
でも、落ち着いて立て直して、また空をみあげることができれば、それでいいと思うのです。
そうやって、私は、いきていけたらいいと、思いました。
外に出て、散歩できる余裕ができるように。
私の次の目標は、そこです。
出かけた翌日にぐったりと潰れてしまわないように、少しずつ歩いてまわれるように。
そして、そこでみたもの、感じた事をメモして、私が描く世界がもっと深くえがけるように、そうしていけたらいいな、と、思うのでした。
気にしないでおくと、朝晩の保育園の送迎でしか外に出ません。
あ、洗濯もののタオルを干すときは玄関先にでます。
それだけです。
引きこもりここにきわまれり。
子供が二人とも小学生になったら……考えるだに恐ろしいことです。
文章をかいていて思うのは、外的刺激って大事よね、ってことです。
引きこもってただけだと、広がらない。
たとえば空のいろだとか、風の温度だとか。
花の色に空気の匂い、周りの音。
そういったものを感じた時の方が、よりいっそうネタであったり展開であったり、そういったものが浮かびやすく、よりよいものが思いつけるように思うのです。
あたりまえだけど、わすれてたこと。
心とか、体とか、不調だったり疲れがたまってたりすると、空を見上げる事がなくなります。
久しぶりに見上げた空の色が、あまりに綺麗で、そこでやっと、久しぶりであることに気づくのです。
そういうことを、私は繰り返しています。
学習能力がない、とも、いえるかもしれない。
でも、それでも「気づくことが出来る」うちは、このままでもいいかな、とも。
少しだけ、元気になった証拠なんだろうな、と、思います。
もしかするとまた、不調がくると、空をみあげなくなったり、外に出なくなったりするかもしれない。
でも、落ち着いて立て直して、また空をみあげることができれば、それでいいと思うのです。
そうやって、私は、いきていけたらいいと、思いました。
外に出て、散歩できる余裕ができるように。
私の次の目標は、そこです。
出かけた翌日にぐったりと潰れてしまわないように、少しずつ歩いてまわれるように。
そして、そこでみたもの、感じた事をメモして、私が描く世界がもっと深くえがけるように、そうしていけたらいいな、と、思うのでした。
スポンサードリンク