視点の違いで物語は書けたりする。
2010.10.11 Mon [Edit]
御曹司とご令嬢の3話の下書き?終了。
このまま4・5話と、御曹司視点を一気に進めたい所。
1話ずつアップしてもいいんだけど、せめて4話書きあがってから3話を修正アップしようと思うのですよ。
御曹司とご令嬢は、私にしては超珍しい、きっぱりはっきり「恋愛もの」だったりします。
しかも、割りと王道なのかなぁ。だからこそ、書きやすい。し、書いててなんだか楽しいのでス。
最近気づいたのですが、男性キャラが悶々としてる感じを書くのは好きらしい。
つまり、リルシャの森もいっそ、カインとレイルの視点で書けば話が進むわけだな……っ!
そして、彼らの視点で物語を書くと一気にネタバレになるという不思議。ひゃほい。
でも、ちょっと、視点固定から変えないと動きようがないなぁとも思う今日この頃。
根本的にまだ、ものを書くことの一歩目にしかいないんだなぁと、痛感する昨今。
書くことだけなら、小学生からしてたはずなのに、そういえば「物語」を書くことは少なかったなぁと思う。
散文詩、といえば聞こえのいい、はきだし日記を書いてたわけですよ。
未だに好きだし、短い文章で言葉を練るのは。
某所で名言といっていただけたあれらの言葉が生まれたのは、そういう理由なのですよっ。
ああもう、しばらくいきぬきにtwpoem呟いておきましょうか。
そうすれば気分が落ち着くかもしんない。おちつかないかもしんない。(どっちだ)
やっとブログ書きも調子が戻ってきたことですしねぃ。
ブログの文章すらかけなかったですからねぇ。そう思えばまだまだいくらかマシ。きっとマシ。
ツイッタにすら呟けない状態からすれば、凄い回復ですよっ。わんだふぅ。
私の書く作品はそれぞれ本当に、色が違う気がする。ちがうな、サイトによってカラーがちがうのか。
リルシャを最初に読んだ人からすると、私がBL書くのって驚きらしいし。
全部含めて私であり、そうやって手探りで作風作っていってるのかなぁと。
昔は、私の書くものはどれも解りやすい、なんていわれてたんだけどな~。
あくが抜けたのでしょうか。
何はともあれ、やらなきゃ、書かなきゃ、始まらない。
少しずつでもかくのです、と、月に向かって高らかに宣言しようと思います。
秋の夜長を、玄米茶をお供に、創作で過ごす。
そんな風な私でありたい。
このまま4・5話と、御曹司視点を一気に進めたい所。
1話ずつアップしてもいいんだけど、せめて4話書きあがってから3話を修正アップしようと思うのですよ。
御曹司とご令嬢は、私にしては超珍しい、きっぱりはっきり「恋愛もの」だったりします。
しかも、割りと王道なのかなぁ。だからこそ、書きやすい。し、書いててなんだか楽しいのでス。
最近気づいたのですが、男性キャラが悶々としてる感じを書くのは好きらしい。
つまり、リルシャの森もいっそ、カインとレイルの視点で書けば話が進むわけだな……っ!
そして、彼らの視点で物語を書くと一気にネタバレになるという不思議。ひゃほい。
でも、ちょっと、視点固定から変えないと動きようがないなぁとも思う今日この頃。
根本的にまだ、ものを書くことの一歩目にしかいないんだなぁと、痛感する昨今。
書くことだけなら、小学生からしてたはずなのに、そういえば「物語」を書くことは少なかったなぁと思う。
散文詩、といえば聞こえのいい、はきだし日記を書いてたわけですよ。
未だに好きだし、短い文章で言葉を練るのは。
某所で名言といっていただけたあれらの言葉が生まれたのは、そういう理由なのですよっ。
ああもう、しばらくいきぬきにtwpoem呟いておきましょうか。
そうすれば気分が落ち着くかもしんない。おちつかないかもしんない。(どっちだ)
やっとブログ書きも調子が戻ってきたことですしねぃ。
ブログの文章すらかけなかったですからねぇ。そう思えばまだまだいくらかマシ。きっとマシ。
ツイッタにすら呟けない状態からすれば、凄い回復ですよっ。わんだふぅ。
私の書く作品はそれぞれ本当に、色が違う気がする。ちがうな、サイトによってカラーがちがうのか。
リルシャを最初に読んだ人からすると、私がBL書くのって驚きらしいし。
全部含めて私であり、そうやって手探りで作風作っていってるのかなぁと。
昔は、私の書くものはどれも解りやすい、なんていわれてたんだけどな~。
あくが抜けたのでしょうか。
何はともあれ、やらなきゃ、書かなきゃ、始まらない。
少しずつでもかくのです、と、月に向かって高らかに宣言しようと思います。
秋の夜長を、玄米茶をお供に、創作で過ごす。
そんな風な私でありたい。
スポンサードリンク