[メモ]納豆好きなこどもと朝食のお話。
2014.01.23 Thu [Edit]

我が家の子どもたちは納豆が好きだ。
朝ごはんは納豆、というレベルで、大好きだ。
3個で100円を切る、あのリーズナブルな納豆は、我が家の子どもたちのマストアイテムだ。
私は、そこまで納豆は好きじゃない。
小粒なら食べるけど、ひき割りはいらない。普通のもいらない。小粒がいい。
そんな我家は、必然的に、小粒納豆メインとなる。
たかが納豆、されど納豆。
今日はそんな、納豆の、取り留めのない、お話である。
最近、息子が納豆を食べるとき、付いている辛子を入れるようになった。
私は、それが納得いかない。
なぜ、辛子なのか。なぜ、納豆に辛子なのか。
私は、納豆にはわさび派だ。一気に食べやすくなる。
贅沢をいうなら、納豆に、生卵、塩に、わさび。これが私の一番好きな組み合わせだ。
あ、できればネギもお願いしたい。美味しいから。
けど、わさび、というと、不思議がられる。わさび? といわれる。
でも、臭みも消えて食べやすくなるんだ。美味しいんだよ、と、力説したい今日このごろ。
娘たちは、シンプルに付いているタレで食べている。なんとシンプル。
塩が一番美味しい、と、思ってる私は、たぶん、かなり邪道である。
昔は、ついているタレだけじゃたりなくて、醤油を足したり、めんつゆを足したりしてた。
いつだったか、シンプルに塩だけにしたら、めっちゃ加減がしやすくて、おいしくて、こればかりになった。
納豆に、わさびに、塩。あれば、ネギ。
納豆はあまり積極的に食べたい食品ではないけれど、これでなら食べられる。
昼ごはんとか、ひとりごはんで手をかけなくない時は、やはり、白ご飯に納豆、とか、白ご飯に漬物とか、そういうもので済ませたいものである。
子どもたちが納豆好きというか、苦にせず食べるのは、「とりあえず納豆食べてれば栄養とれるよね」という、私の中の間違った固定概念から来てる可能性が多い。
最近、我が家は、白米ではなく、2割玄米を混ぜたご飯なので、これと納豆に野菜入り味噌汁、で、ある程度安定の栄養バランスを弾きだしてるはずだ、と、信じている。動物性蛋白質が怪しいが、そこら辺は一日の総量を計算すれば過多になりやすい部分なので、目を瞑る。
納豆は、必ず冷蔵庫に常備するようにしてある。
朝ごはんは先程の、納豆に野菜味噌汁にご飯、か、野菜入りたまごやきと味噌汁、ご飯、か、冬だから、野菜ガッツリたっぷり雑炊、か。
毎日色々バリエーションを作れるほど、ないので、とりあえず、納豆が鉄板、ということで。
小粒であること以外にこだわりはないので、場所によっては50円を切っているのを、しっかり購入して、常備している我が家である。
もう少し大きくなれば、もっとあれこれ、こどもなりの要望が出てくるかもしれないが、とにかく、未だ暫くの間は、このまま、納豆が鉄板で過ぎていくのだろうな、と、思う、私だった。
以上、ここまで読んでくれたあなたに、感謝を。
スポンサードリンク