[メモ]編み物でストレス解消法☆持ってる道具を紹介します。
2013.12.04 Wed [Edit]
ここしばし、編み物関連の記事を書くようになりました。
仕事と家事以外は、寝てるか小説読んでるか、編み物をしている今日このごろ。
ここしばらく、先日ご紹介したような作り方動画をみるようになり、前よりももっと、ちょこちょこ制作するのが楽しくなりました。
糸がね、昔大人買いしたのが未だ余ってるからね……。
ある意味、お金はかかってるけどいまはお金がかからない趣味、ということで、楽しくやっています。
昔の私にありがとう、といいたいのは、なにも糸があることだけではありません。
実は、そのときに合わせて、道具もどかんと、新しく購入してたのです。
棒針はたぶんこのセット。
【ハマナカ】アミアミ 棒針 ハンディセット H250-802 | ||||
|
棒針編みに必要な道具は基本全部そろってる感じで。
もともと持ってたやつを整理して処分した中でも使えそうなのも少々、こちらに移動。でっかいはりとか、ね。
普段はこんな風に収納。ちょっとすでに古臭くなってる。はずかし。
小物だけ、別のケースに整理していれてます。
で、メインのかぎ針編みはこちらのセット。
【ハマナカ】アミアミ DXラクラクかぎ針ハンディセット H250-806 グリップ付両かぎ針 | ||||
|
ケースの模様が違うので、デザインが変わったのかもしれません。
両かぎ針で、2~10号まであります。
これに、糸切りバサミ、ピンセット、とじ針と、手持ちのレース針2~10号を一緒にいれてあります。レース針の0号も持ってたはずが行方不明……。
道具があって、糸があるので、基本、買い足す事は殆ど必要ありません。
買うとしたら、アクリル糸ぐらい。アクリルたわし用。ウールとコットンLOVEだったので、ほとんどアクリル糸はないのですよ。
いまは主に、レース糸20番の消費に努めてます。四角モチーフ、お花モチーフはもちろんのこと、動画ではコットンの中細糸であまれているのを、レース糸20番で編んでちっさい小物を作ってみたり、そんな感じです。
マルシェバックと、雪だるまも、レース糸で作りましたとも!
ちまちました作業で、そのくせ大きな作品と違って短い時間で完成するので、達成感があってとても楽しい。
大きな作品を仕上げるのも、それはそれで楽しいけれど、途中で力尽きちゃうことがあるので、やっぱり、こんなふうに小物をちまちま作って完成! というのが、楽しくてとてもすっきりと気持ちを落ち着けてくれる作用が私にはあるようです。
今の私にとって、スキマ時間にちょろっと、かぎ針と糸だけあれば出来る編みものは、最高の趣味であり娯楽であり、息抜きなようです。
なるほど、小説もそういえば掌編を書くほうが好きな私には、短期間で完成・結果が出るようなものの方が、性にあっているのかもしれません。
そんなわけで、ぼちぼちと、今日もきょうとて、小物をあみあみするのでした。
クリスマスまでに、リースか飾り棚作れたらいいなー、と、ぼんやりおもいつつ。
以上、ここまで読んでくださって、ありがとうございました☆
スポンサードリンク