[思考]実はおしゃべりな私は、話を聞ける人になりたい
2013.10.30 Wed [Edit]

Girl Talk / deanwissing
話を聞くのは、好きですか?
私は、好きです。が、しかしながら、それが上手か、と言われるとクビを傾げざるをえなかったり。
人の話を聞く。傾聴、という言葉があるけれど、なかなか実践は難しいなぁ、と、日々の生活でも、仕事でも、思う今日このごろです。
仕事での場合。
聞くことが大事だ、と、わかってても、説明しなきゃならないことや伝えなきゃならない情報があふれていて、ついついそれを伝えることに意識が集中し、相手を置き去りにしてしまう、なんてことが、あります。
なかなかこの加減が、しばらくうまく取れなくて、まだ好調とはいいがたい現在。
それでも。
限られた時間ではあるけれど、少しだけお話を聞くことに意識を向けて、ちょっとだけ余裕をもってみると、なんとなく、手応えが変わったりして。
ああ、話を聞くことって大事なんだな、と、当たり前だけどいまさらまた、実感してみたり。
日常生活。
子どもの話を聞く、そんな時間があまり撮れてないような気がして。
あれしなさい、これしなさい、こうしなさい、と、指示を出したりすることだけがいっぱいで、そういえばじっくり話ってきけてないんじゃない? という感じで。
聞くときも、なんとなく、どうなの? こうなの? それならこうしたらどうなの? と、聞くことよりも話すことに意識が向いてるような気がして。
まだ、こちらはどうしたものか、という感じだけれど。
ちょっと「聞く」ことに意識を向けてみようかな、と、思う今日このごろ。
言うまでもなく、人間は、聞くよりしゃべる方に快感を感じるのだとか。
世の中には、傾聴ボランティアなるものもあるらしく、傾聴、ということをもう少し、意識して、そちらに意識をもっていきたいな、と、思ったり。
話をするとき、相談するとき。それって人は、ある程度の結論を、自分の中にもっているのだから、それを深く聞くことが出来るようになればいいな、と、思うのです。
油断すると、自分のお話をがんがんしてしまう、そして話しだすと暴走特急のように語ってしまうところのある私。
ハキハキしてる、のは、悪いことじゃないけれど、それが圧迫感になる可能性もある、わけだから。
もっと、上手に。
もっと、楽しく。
相手のお話を聞けるような人になりたいな、と、思う、私なのでした。
本日も、ここまで読んでくださってありがとうございました。
スポンサードリンク