[メモ]まずは1時間の枠組みで生活を管理する
2013.10.27 Sun [Edit]

Time / Moyan_Brenn
時間管理の下手さには定評がある、私です。
気がつけば時間がたっていた、という場合、たいてい、やってるのはなにか文章を読むこと、だったりします。
ウェブ小説、ブログ記事、ニュースの記事。
私の生活の中心はそれらになってしまっているのではないかと思う、今日このごろ。
細かく管理できたらな、と、思いつつも、まあ、ざっくりといきましょう、ということで。
大きく1時間わくで、管理してみようかな、と、思ってみました。
1時間毎にわくを設定し、その時間内に最低限の活動ができればいい、という、とんでも時間管理法。
もちろん、がっつりと時間を2時間とか取られるおしごともあるので、そのへんは臨機応変に。
ただ、おおまかに、午前中・午後・夜の中で、確実に固定で時間を取られるであろう部分を確定させて、その他の時間を目に見えるように可視化してみたのが最初だったりします。
朝昼夜、と、ご飯や家事、固定の仕事時間を書き記し、その残りを眺めてみれば、まあびっくり、思ったよりも使える時間はたくさんあったりして。
ならば、と、一番最初はその時間に、あれこれがっつり予定を投げ込んだのですが、詰め込みすぎて続かなかった。根性なしは誰ですか、私です。
でも、続かないっていうのがわかってるのならば、続くようにすればいいじゃない、続かない体目だと落ち込むくらいなら、自分が出来るように工夫すればいいじゃない、という思考回路のもと、ざっくりざっくり、なにごともざっくりやってる今日このごろ。
おかげ様で。
ぶっちゃけ、体調壊してたここ数日も、最低限あれこれを割り振っていたお陰で、なんとかかんとか、作業用の時間を安静時感に変更することで、乗り切れましたとも。
そう考えれば、以前のように「出来ない」と落ち込んでニッチもさっちもいかない状態でどよどよしてたころにくらべると、これも多少なりとも、成長した、といえるのかもしれません。
もちろん、もうちょいこう、気合を入れて、行動しなよ的な部分も多々有りますが、それも少しずつ少しずつ、今月より来月、去年より今年、来年と、いくらかでもマシになっていけば、いいんじゃないかな、と、思ったりもします。
ニュース記事を読むのも、小説を読むのも、文章を読む行為自体が私は、自分の思考を、グルグルと悩んで落ち込むネガティブのスパイラルを止めるための手段だと理解しているから、少しずつでもそれが減らせるように、上手に自分と付き合っていくしかないよなぁと、思うわけでありまする。
まずは、1時間の枠組みから、はじめる。
自分という存在は、自分しかいないわけで、似たような人がいたとしても、全く同じはありえないわけで。どんだけ人と比べてダメかも、と、思おうと、ダメだろうがなんだろうが、自分は自分なのだから、じゃあ、ダメな自分なりに、その自分の癖や行動パターンに合わせて工夫して、自分なりにベストに、いまよりいい方向にもっていけるようにと、意識していくほうが、ダメだと落ち込んでいるだけだったり、人と比べて無理に同じようにしようとするよりも、健全で、いいんじゃないかなぁとか、漠然とおもう、私なのでした。
以上、今日もここまで読んでくださって、ありがとうございました。
スポンサードリンク
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/1082-db402ae2
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/1082-db402ae2