[思考]がんばれ、って、むつかしい。
2013.10.14 Mon [Edit]

応援 / iyoupapa
頑張れ。
言われてうれしい時と、辛い時がある言葉です。
頑張ってるときに頑張れ、って言われると、辛い。
こんだけ頑張ってるのに、未だ頑張れっていうの!? と、ぷっちんといきそうになる。
でも、自分でももうちょっと頑張れると思ってて、そして、気持ちも、頑張りたいっていうときに言われると、とっても嬉しい。
頑張れ。って。
素敵な言葉なんだけど、難しいな、と、そんなことをつらつらと。
最近、仕事にとりかかるのに気合が入ります。
根性がない、わたしです。うん、事情とかもろもろとかあるけど、基本私は根性がないのは間違いないのです。しくしく。
で。
そういうときに、子どもにお願いします。
「頑張れって言って!」
これ、親じゃ駄目だし、知人でもダメなんです。何も知らないくせに!! ってなる。
でも、子どもに言われたり、たぶん、親しい友人に言われたら、だいじょうぶ。
よっしゃ、と、自分で頼んでおいて現金ではありますが、結構効果がある。
わがままですが、私はそんなです。
おもうに。
頑張れ、って言葉は、使うタイミングの難しい言葉で、おまけに、受け取る側の心の余裕によるのかなぁ、とも、思う今日このごろ。
別に、そこまできにしないでもなぁ、と、思いつつも、でも、ダメなときは本当にダメ。
受け取れない言葉です。
でも、自分がダメかどうか、なんて、相手にわかるわけがない。
というか、ダメなのよ、と伝えておいて言われるならば別だけどそうでないなら、伝えないでわかってくれ、という方がおかしい、というか、わがままかな、と。
それよりも、もし、頑張れって言われて、きついな、と感じたら、ああ、自分、今余裕ないんだなぁ、と、そう考えたほうが、精神衛生上らくな気がする。うん。
だから、そう。
頑張れって言われたら、ありがとうございます、って笑って返します。
少なくとも、その言葉を告げるとき、告げる人は悪意をもっていうことは、よほどでない限りない、と、思うから。
そして、逆に、私は基本的に、「頑張れ」って言葉をあまり人にいいません。
応援してるよ、何かあったらいってね、とはいうことがあっても、頑張れ、という言葉自体を、あまり使わないかもしれません。
臆病ですから。
もし、相手に何か嫌な思いさせたら、と、不安になるんです。
でも、相手に同じことを要求するのは、ものすごく心の狭い、むしろ偏屈な状態だと思うし、世界はあなたを中心に回ってないのよ、と、自分にいいたくなるでしょう。
頑張れ、って言葉は、本当に、使い所が難しい。
とっても素敵な言葉なはずなのに。
でも。
だからこそ。
頑張れ、って言われたときに、ありがとうございます! と笑顔でいられたらいいな、と、思う、私なのでした。
とりとめなくなりましたが、今日はここまで。
読んでくださって、ありがとうございました☆
スポンサードリンク