[思考]揺れるこころとお別れする方法(があるといいな)
2013.10.09 Wed [Edit]

Thinking / SodanieChea
特技、取り越し苦労、という感じの、今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
人の感情を気にしたり、空気読むのって大事だけど、そればかり気を使うのもきついなぁと思う私です。
楽しく過ごしたあとですら、何か迷惑かけなかったかしらって悩んだり、言葉が過ぎなかっただろうかと悩んだり。
楽しくお茶会して、今日は、空気壊す人いなかったし素敵に楽しかったー、と、思ったあとで、私が空気壊してなかったかしら、と、悩んでみたり。
うん、ひとこと、自分にいうならば。
あほか。
考えすぎだって、わかってるのですよ。わかってるのですよ。
それでも、揺らいでしまう切なさ。ああ、無情(意味が違う)
そこから脱却するには、どうすればいいか。
気にしなきゃいいわけですよ。
気にしすぎるぐらいなら、聞けばいいんですよ。
相手の気持ちを、自分の中だけで答えを出そうとするなんて、無理に決まってます。
だから、ある程度以上は、割りきっていくしかないわけです。
自分で考えてみると、他の人の行動とかを、どうこう、なんて、あんまり考えてない。
人は人、自分は自分で、ひとの行動にあれこれ思うことって、そこまでないんですよ。
よっぽど、めちゃくちゃな酷いマナーとかしてなかぎり。そして、そんなシチュエーションに出会うことは、めったにないわけですよ。あっても、見知らぬ通りすがりの他人の行動だったら、まゆをひそめる事はあってもだからって何かが出来るわけじゃないから、そこで終わるわけで。
つまり、よほどとんでもない、とてつもない変な行動をとっていない限り、周りの人ってそれほど、私の行動をあれこれ、見てることはない、とも、いえるんです。
ということは、そこまで、きにする必要はなくて。
むしろ、人からどう思われるか、という基準じゃなく、自分がどうなのか、自分にとってどこがラインなのか、納得できるのか、を、はっきりさせる方がいいのかも、と、思うわけです。
世間様、世間体、なんて言葉がありますが、それを基準にしてるから、苦しくなる。
世間様に顔向け出来ない、っていうけれど、じゃあ世間様ってなによ、っていうと、自分の良識って奴なんじゃないか、と、思うわけです。
外の人たちからどういわれるか、が、大事なんじゃなくって。
本当に必要なのは、「自分がどうしたいか、どうありたいか」で。
突きつけていったらきっと、「よその人にどう思われるか」と、悩んでいる内容というのは、自分の良識・良心的に許せない、納得出来ないようなことだったりするわけで。
つい、周りの目を気にしてしまうけれど、それは、裏を返せば自分自身の目で。
私自身、母子家庭で事情ありで、頑張ってるけど、何かあったら子どもが「だから母子家庭は……」と言われるかも知れない、と、気張ってるけど、もしかするとこれは、そんなつもりは毛頭ないけれど、でも、私自身が「母子家庭はよろしくない」という強い偏見を持っているのかもしれない、とも、いえてしまうのではないか、と。
そんな風に、最近思うのです。
外からの目を気にして、揺らいだり、イライラしたり。
でも、よくよく突き詰めてみたら、もしかするとそれは、自分の心から生まれてくるものかもしれません。
気にしない、のは、難しいかもしれない。
でも、気にするならば、世間の目とか、誰かにどう思われるか、じゃなくって。
自分がどうしたいのか。どうありたいのか。
そこを気にして、納得いくように、できたらいいなぁ、と、思ったりして。
心が揺れるのは、しかたがないこと、だけど。
ちょっとだけ、そうやって裏返して考えてみると、楽になれるかもしれないなぁ、と、思う、今日このごろなのでした。
スポンサードリンク