[思考]うまくいかないのか、それとも。
2013.10.08 Tue [Edit]

oh no / bionicteaching
ここしばらく、仕事がうまくいかない、と、悩んでいた美耶子です。
壁にぶつかった、と、思って、四苦八苦してたのですが、なんというか、考えすぎっぽいっていう感じで結論が出たので、とりあえず文字にしとこうかなぁと、書いてみることにしました。
うまくまとまるかはわかりませんが、お付き合いくださいませ。
ここしばらく、仕事がうまく回らずにうがー、ってなってました。
かなり違うけど、営業職で最初うまいことスムーズに行ってたのが、同じようにやってるのに全く鳴かず飛ばずになった挙句に、やたら上に目を付けられて細かく駄目だしされた感じ?
ものすごーく、自己否定モードに入って、やさぐれてました。
ちなみに上の表現は、だいたいこんな感じ、という表現なので、具体的にはかなり違います、はい。
まあ、そんなこんなで。
私って、ダメな子……っ! みたいなモードに入りつつ、それでも、仕事をこなす中で、いろんな人の前でダメすぎる、、、と落ち込んでました。
でも。
本当にうまくいかないだけなのか。
うまくいかない、という思いに囚われて、あがいてるだけなんじゃないか、と、思うことが出来るようになってきたので、思えるうちに覚書代わりにメモします。
成功の影に失敗がある。
1本の成約の裏には、もしかすると多数の成約に至らなかったものが隠れているのかもしれない。
100件で100個、契約をとれる超人は、もしかしたらそれはそれで存在するかもしれないけれど、そうなると本当にその人は超人か超強運な人なので、この場合参考にするのは間違ってるし、その超人を目標にするのは、ちょっとばかり無謀ともいえる気がします。
私にできることは、できるだけ成約に近づけることと、お客様に気持ちよくお買い物をしていただくこと。成約を求めるばかりに、お客様をご不快にさせてしまうのは、それは、かなりワタシ的には間違ってる気がして。
ルール、というか、暗黙の了解的な部分では、こう、これだけは押しましょう、みたいなのはあるけれど、それも、お客様の温度次第なわけで、その匙加減っていうのは、ものすごく難しいよな、と、思ったりもするわけで。
例えば、温度差が激しい状態のときに、ルール通りに勧めて、お客様を不快にしてしまうのと、ルール通りではないけれど、気持よくお話させていただくことと。求められるのはたとえ前者だとしても、その通り前者の方を選択したところで、自分が納得できなければ、意味はあるのか、とか。むしろ、ルール通り前者をとって、それがクレームになった場合、そちらのほうが問題じゃないのか、とか。なるほど、仕事と言うのは微妙にやはり理不尽をはらむものなんだなぁと、思う今日このごろ。
どんなふうに仕事をするのか、とか。どんなふうに割り切って行くのか、とか。
結局は、本人がどう考えて関わっていくか、が、問題なのであって、もちろん、基本的に決まり事お約束は守るべきだけれども、あとは、許される範囲で自分が納得が行くようにしていくしかないんだな、と、そんなふうに、いまはおもっていたりする。
認められたい、というか。どこかで無意識に高く評価されたい、高く評価されるべき、という無駄な自尊心が働いてるから、結果が出ない、という事実だけに囚われて、落ち込んだりするわけで。
本当は求められているのは、そこまで高いレベルの内容ではなくて。、たぶん私が考え思っているのとは違う軸での成果を求められているにもかかわらず、私自身が成果主義にとらわれているんじゃないかな、とも、思ってみたりして。
なんにせよ。
必要なのは、積み重ねること、振り返り改善すること、正確であること。
「もっとシンプルに」
これが、今の私に、仕事以外であっても一番必要なことなのかもしれません。
もっとシンプルに考えて、考えすぎずに、一つ一つこなしていけるようにしていきたいな、と、思う私なのでした。
スポンサードリンク