[思考]「ケイタイ」の使い方、考え方の違い
2013.10.07 Mon [Edit]

iPhone vs Android / nrkbeta
iPhoneも、Androidのいわゆるスマホも、携帯電話、なんですよね。
いや、当たり前のことなんだけど。
携帯電話、ということは。
イコール、通話する道具、な、わけで。
あれこれ出来るだけに、私の中では「便利ツール」となっているけど。
もしかして、割りとみんな、そうともかぎらないのかな、と、思ったお話です。
先日、iPhoneをお持ちの方にお会いしました。
iPhone5をお持ちだったのですが、めっちゃアプリが少ない。
つい。活用されないんですか? と、聞いたら。
アプリは入れないようにしてる、と。
ああ、この方にとって、iPhoneは「携帯電話」なんだな、と。
ふっとそんなことを感じたので、メモです。
iPhone。Androidスマートフォン。
どちらにしても、最近では、機種交換ってなると、ガラケーよりもこれらを勧められます。
ひきこもりーぬだけれど、幾人かお付き合いのあるお母さま方も、スマホだったり、iPhoneだったり。
でも、面白いくらい、入ってるのはLINEだったり、ゲームだったり。
むしろLINE入ってない方も、いらっしゃったりします。
意外と皆さん、普通に携帯としてしか使わないのかな、とか。
Evernoteとか、「なにそれ?」だったり、ヘタするとLINEとかも「ちょっと……」という方も、ちらほら。
私は、これらを、どこかで「小さなパソコン」と、認識しているように思います。
でも、当たり前だけど「携帯電話」で。
携帯電話である以上、求められる機能って、通話だったりメールだったりで。
そういえば、ガラケーのときだって、通話だけでメール使わないって人もいたなぁとか。
ふっとそんなことを思ったりして。
そんな状態の中で、厳密にいえば、必要のないともいえるスマートフォン、iPhoneを契約するって、どうなんだろう。
人それぞれで、もちろんそうなんだけど、それならガラケーのほうがイイような気がする。
と、そう思うのは、やっぱり私が、ガラケー信者だからかしら。
もちろん、高機能なスマホとかiPhoneを、通話だけ活用したって、問題があるわけじゃない。
それを、外からみて私が「もったいない!」と思うのは、たぶん、私の勝手な考えなんだろうし余計なお世話なんだろうな、と思う。
つい、アレ便利よー、これ便利よー、って、油断すると口頭でおすすめしちゃいそうになるけど、でも、本人が本当に必要とかつかいたい、って思ってなければ、おすすめで超便利なアプリであったって、それは邪魔なものでしかないんだよな、と、思う。
視点が変わると。
立ち位置が違うと、アプリを山ほど入れてる人は、電話でなにがしたいの? って、思われてるかもしれない。
うん、なんていうか。
ずっとこう、iPhoneとかスマホとか活用してる方のブログとか読ませていただいてて、その感覚にとらわれすぎてたのかもなぁ、と、思ったり。
私にとって、スマホとかiPhone(私はiPod touchだけど)って、生活を楽しくしてくれる便利ツールで、大げさだけどドラえもんの四次元ポケット的な、ワクワクの詰まった道具なんだけれども、でも、本当は電話機で、通話するための道具であって。
今回、iPhoneがdocomoからでて、より選択肢がAndroid、iPhoneへとシフトしていくなかで、果たして、それは本当にベストな選択肢なのかな、と、思う今日このごろ。
PCを買うと、プリインストールしてあるものが多数あるから、入ってないのを選ぶようになったように、もしかすると、多機能なものとシンプルなものと、これからは、分かれていくのかもしれないな、と、思う今日このごろ。
それらの使い方、それらに対する考え方は、千差万別で、きっと、どんな使い方をしていても間違いなんてものはなくて、すべてその人にとっての正解で。
ただ、これから先、もっと、希望するモノを選べるように、なっていくといいんじゃないかなぁと、そんな風にも思ったりするわけで。
うまくまとまらないけれど、考え方も捉え方も、千差万別なのだから、お知り合いのママさんとかに勧めるときも、よく考えて勧めないとだなぁ、と、そんな風に思う私なのでした。
以上、まとまりは悪いけれど、今日はここまで☆
読んでくださって、ありがとうございました。
スポンサードリンク