[メモ]レフト? or バーチカル?
2013.10.02 Wed [Edit]


手帳の話あげいん。あげいん。
未だに手帳用語はいまいちわからない美耶子です。
去年はバーチカルだ! とそればかり言ってた私ですが、一つ前の日記のごとく、いや本気で、バーチカルは不要でした。
というわけで、今日はまあ、バーチカルいらんかった、というお話です。
バーチカルがほしい! と盛り上がって買ったものの、去年10月から今年の9月までの1年、結局使ったのはマンスリーだけでした。
バーチカルの方にはほとんど書かず。俯瞰できるマンスリーメインになって、狭い枠内にパンパンに書いてました。
んでも、バーチカルは本気で使わなかったんですよね。
何故か。
・仕事が少ないこと。1日に時間指定の用件が1~2件で3件入ることはめったにないこと。
・時間指定より、ざっくりと一日のうちにするべきルーチンタスクが多いこと。
以上が大きな理由になるかな、と思います。
うん、あとは、なまけものの面倒くさがりなので、毎日細かく記録するとか無理だった!
しょうがないよね。
基本、1ヶ月を俯瞰して、だいたいこのへんに仕事がある、とか。
子どもの学校行事や私の病院がある、というのを、把握するのが第一かな、と。
んで。
先日、こんな本を読みました。
書店でつい、衝動買いした本なのですが。
これが、手帳の使い方の基本の基本、みたいな感じで、私にはわかりやすく読みやすかった。
で、これを読んで、サイズとかレイアウトとか、いろいろ思案して。
毎日の繰り返しタスクの他にも、ゴミ出しとかその日のタスクがあったり、また、1週間ごとに目標とかも書きたいし、ということで。
左側に1週間+右側に横罫のメモ、という形に落ち着いたわけなのです。
左側の1週間のとこに、仕事の時間とか。時間の決まってる予定を。
今回買った手帳(昨日のブログ参照)は、こちらが午前・午後・夜、みたいに3つに分かれてて、私はこれがぴったり。
右側の横罫を2分割して、左側に時間の決まってないその日の重要(?)TODO、右側は基本、メモ欄にして。右側のした2日分をくくって、1周間の振り返り用スペースを確保。
一応、こんな感じでやっていく予定です。予定は未定です。
まあ、これも1年くらい使ったら、もっと良い方法も見つかるかもしれません。
とにかく、実践あるのみ。
PDCAってあるじゃないですか。→リンク PDCAサイクル:Wikipedia
手帳を振りかえることで、出来るかも? なんて、思うわけで。
完全じゃなくっていいかなぁ、と思う、今日このごろ。
なにごとも、「ゆるゆる」「それっぽく」で生きてる私です。
それでいいのだ。
ただ、しみじみ思ったのは、その人それぞれの仕事や生活のスタイルで、使う手帳も変わるんだなぁと。
私の場合、バーチカルは不要だった、ということで。
ひとそれぞれ。ひとそれぞれ。
自分にあった手帳と、使い方が見つかるのが一番なのだなぁと思いましたですよ。
ちなみに手帳のフル活用術の他に、ノート・メモフル活用術も衝動買いした私は、活用術みたいな本に本気で弱いのかもしれないな、と、思う今日このごろなのでした。
今日は、ここまで☆
スポンサードリンク