fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[メモ]ガラケーとiPod touchとタブレットの運用のお話

2013.06.05 Wed [Edit]

使い分けるお話


Cats & Gadgets
Cats & Gadgets / mseckington



先日、ブログに書いた通り、スマホにするはずが、気が付けばガラケーとiPod touchとタブレットを、私は手にしていました。

3つも持つのかよ、と、自分に突っ込みつつも、しかしまあ、モバイルルーター買っての運用でも持ち歩く数は同じようなもんか、と、自分を納得させた私です。
(厳密に考えると、サイズや速度的、もっと言えば料金的にも同じではないはずなのですが、まぁそこらへんは、横においときます)

というわけで、これら3つのツールを使い分けている私。
この方法、「なんかしらんがdocomo好きなんだ」、という人くらいにしか、あまりお勧めできない運用です。
間違いなく、お得な運用ではありません。たぶん。

そんなわけで、お役に立つかどうかは不明ですが、自分的覚書をかねて、どういう風に運用しているのか、を、メモしておきます。



通話と短いメール専用


前の記事でも書きましたが、ガラケーは通話とメール専用です。
通話は、主に学校や仕事などの公的な連絡と、母や親族との通話だけになります。
友達と電話? もともとほとんどしません。ちょっと書いてて切ない。

で。

料金が発生するのは、連絡用の部分だけ。なので、通話のプランは下から二番目くらいので間に合います。

メールも、携帯からすることはほぼなくなってきましたが、時折身内にするくらい。
メールにいたっては、お天気ニュースの受信くらい。これも解除してよさそう。
あとの連絡は、今後、タブレットからのメールへと移行予定です。
母との連絡は、母のタブレットに力技でLINEを入れたので、音声は厳しくともメッセージのやり取りは楽にできるように。
写真もLINE経由で送れるので、基本、問題なし。

そんなわけで、ガラケーからは電話を「受ける」のと、最小限の「発信」するのみ。
正しく、電話です。
これさえできればいいので、問題なし。
スマホに変えてもできることではありますが、個人的に通話しやすいガラケーラブ。
よほどスマホが通話しやすくならない限り、ガラケー残していたい私です。

ガラケーは、主に公的連絡と家族(親族)との通話用。
これが、基本になります。


入力とゲームと、持ち歩き専用


タブレットを手に入れて、iPod touchをさてどうしよう、と考えました。
普段、外に出歩くとき、7.7インチのタブレットを外に出すのは、大きさと重さ的に邪魔くさい(酷い)
だから、手元で使うのは、iPod touchになるだろうな、と、予測しました。

なので、さっくりと割り切って、基本は「入力端末」ととらえることに。
スケジュールを入力したり、チェックインを記録したり、ツイートしたり、などなど。

あとは、タブレットに移行できないゲームとか、iPod touchでしか使えないアプリなどを使うことにしたわけで。

で、こうなりました。



基準は「さくっと入力」系と、普段よく使う系。
カメラがDockに居座ってるのは、私の趣味ということで。

さくっと入力をメインにしたため、情報閲覧はおおよそタブレットに移行。
iPod touchじゃないと入れられないiOSアプリ以外で、アンドロイドでもあるものは、そちらに移行。
Flipboardとか、Gunosyなんかは、タブレットに完全移行で、iPod touchからは削除。

今後、iPod touchに入れておくアプリは、「入力系」と「iOSアプリにしかないもの」になるかと思われます。
すみわけって大事ですよね。

あとは、LINE。
今までもiPod touchにいれてたのですが、今回どこでもつながる状態になったので、通話もメリットがある感じになりました。
必要ならば、今後、友人関係の連絡はLINEで行うようにしたいところ。
もともと通話はあまりしない私ですが、それでも、今まで連絡をお互いにしなかった相手と、ぼちぼちとスタンプのやり取りのできる部分で、かなりお気に入りです。
気楽に使えるところがミソ。これからも気軽に使いたいところ。

というわけで、「さくっと入力系」と「チェック用」と「友人用(?)」が、iPod touchの役割になりました。



サブPCもどきとモバイルルーター扱い


7.7インチ。10インチよりは小さいけれど、それでもでかい。
そんで、たぶん、ちょっと重い。他のと比べてどうかはわからないけど、不調の時は手に余る。

iPod touchを購入した時、あの時最初は、アンドロイドタブレットを買うつもりだったんですよね、私。
で、その時、、母がでかいから持ち歩くの大変じゃない?と指摘したわけですが、それは正しかったわけです。

んで、iPod touchを買ってよかったな、と、改めて思った私です。

というわけで、こちらは、主に机の上に鎮座ましまします。
あとは、カバンの中と布団の中で活躍。



で、この画面を開いてる。
まだまだ整理がすんでないので、美しいホーム画面ではないですが、これからこれから。
いじる楽しさが、アンドロイドの醍醐味かもしれません。

スケジュールカレンダーは2パターン。
グーグルカレンダーと連携して、総合的な予定をみるやつとして、ジョルテを。
可愛く、私の学習や仕事やごみだしなんかの些細な(?)用事をみるやつとして、ペタッとカレンダーを。

あとは、GunosyとかFlipBoardなんかを、時間がある時にぺらぺらとみる。
主にFlipBoardかな。グーグルリーダーの記事もこちらで閲覧。

気軽にできるし、共有も手軽なので、最近お気に入りです。

最近は、ツイッターに流す分とは別に、これ、と思う気に入ったものは、Tumblrに流してます。

TumblrもFlipboardから見られるようにしているので、お気に入りだけをぺらぺらっと眺めることができてこれも好き。

Flipboardにしてから、グーグルリーダーの未読がなくなりました。
リーダーがサービス停止してからも使えるみたいなので、愛用したいと思います。


終わりに


スマホとiPod touchの方がいいんじゃないか。
むしろ、モバイルルーターの方が小さくていいのでは。
そんな風に、ずっと思ってきました。

けれど、今回、Androidタブレットを入手し、大きなものを持ち歩くようになりました。

当初の予定と比べると、荷物はかさばります。

が、外でも、ゆっくりとお茶を飲むときなどに、ぺらぺらっとタブレットを開いて画面を眺めたり、小説を読むのに悪くない感じで、気に入ってます。

大きさも違えば、当然、できることが違うそれぞれのツール。

それぞれに、得意なこと、不得意なこと、便利な場面、そうでない場面とあるのだから、上手に使い分けで、楽しくやっていけたらいいな、と、思う私です。

ガラケーと、iPod touchと、タブレットと。

これからも、この三つを活用して、少しずつ生活習慣の立て直しと、家庭の経営、ついでに目標達成できるように、ぼちぼちとやっていきたいな、と思う私なのでした。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 





スポンサードリンク

Theme:iPhone/itouch | Genre:携帯電話・PHS |
Category:LIFE | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<[メモ]ご無沙汰してますと粘土な近況 | HOME | [メモ]スマホに機種交換にいったら手元にタブレットがあった話。>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/1052-1c55203a


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...