fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[雑想]子どもの服を入れ替えた話

2013.04.27 Sat [Edit]

もうすぐ5月ですね。


洗濯物と猫
洗濯物と猫 / sabamiso



4月も残り僅か、最初の連休に突入ですね。
みなさま、連休にはどちらかにお出かけでしょうか。

私は今のところ、食材の買い出ししか用事がありません。
まだ予定は未定というやつですね。

さて、4月末から5月頭にかけて、この時期は、実に気候もよく休みもあり、片付けにはもってこいの時期だと思います。

最近、昼夜の温度差は激しいものの、暖かい日も多く、半袖コールが子どもから聞こえて来ました。

というわけで、今日は、衣替え(?)をしたので、そのことについてつらつらと書いてみます。

あ、収納法☆とか、コツ☆とか、お役立ち情報ではなく、本気で雑談なので、ご了承ください。





晴れた休日には


まだちょっと花粉とか、色々飛んでるものは怖いけれど、それでも、晴れた日にはできるだけ外に洗濯物をほしたり、布団を干したい私です。
今日は、定期の洗濯物にプラスして、シーツを全部と子どもの肌布団を洗いました。
すっきりー。
私は、横着なので、シーツは主に「敷きパッド」を活用中。敷きパッドと肌布団を丸洗い出来るようにしておくことで、できるだけ楽ちんに選択できるようにしています。
とはいえ、時々、きぃぃぃ、となって、勢いで毛布も洗ったりするのですが、それでも、敷きパッドと肌ふとんを洗うだけである程度清潔に保てるのは、とても便利だと思ってます。
カバーするタイプのシーツだと、はがしたり中に布団を入れる手間はあるけれど、敷きパッドなら四隅をゴムで挟みこむだけ。楽ちん。

また、晴れた日には、足ふきマットや雑巾も洗いたい。そんな私です。


この時期の晴れた日には


今日は衣替えをしました。
とはいえ、まだ梅雨の時期に冷え込むことや、気温が安定してないのも有り、基本半袖プラス、薄手の長袖を、整理整頓しました。
小さくなった服が、予想以上にたくさんあってびっくり。息子と娘と着倒してるので、かなりボロボロで、幾つかは子どものお気に入りだったため、捨てないでコールに苦労しました。おすそわけでも出来ればよいのでしょうが、さすがに擦り切れてるものはどうにも厳しいので残念です。
娘のタンスの引き出し2つ分で、一番出しやすいところに半袖とそれとセットになる下の服、その下に薄長袖とそのセットのズボン、というふうに用意。
ここを開ければ、学校の服は揃うよ、というふうに、工夫しました。厚手の冬服の一部も、下のタンスに少し残しておいて、すぐに入れ替え可能になってます。

お兄ちゃんのタンスは横長なので、真ん中で分けて、左側に半袖とズボン、右側に薄長袖と少し厚手もしくは長いズボンをいれました。その下の段には、半分にパジャマと、残りに厚手の上の服を入れて準備万端。

しばらくすれば、どちらもぐちゃぐちゃになってしまうでしょうが、時々覗いて整頓して、ここから選ぶのよ、を、徹底していきたいと思います。


横着者の私としては


本当は、夏物も冬服も、タンスの中にすべて納めておきたい私です。
引き出しを入れ替えれば、冬も夏もバッチリ☆ という状態が理想。
そもそも、洋服ってそんなにたくさんいらないはずなのです。
学校は週5日、そのときに着る服5セットプラスαに、よそ行きと、土日の普段着、そのくらいのはずなのです。
しかし、ありがたいことに我が家、お下がりを回してくださる方もいらっしゃって、しかもそれが、我が家が買う安いものとは格段に違ってもちが良い。
お下がりのがおしゃれ、という、素敵な状態に娘は狂喜乱舞しております。
で、結構な枚数お洋服があるわけで、それを上手に整頓して、やっていきたいなぁと思う今日このごろ。
夏と冬の、年に2回ほど、大体4月末から5月上旬と、9月末から10月上旬(プラス、厚手の冬服だけは11月になることも)に、衣替えをしては居ますが、工夫すればもうちょっと気楽に簡単に、整理できるのではないかなぁと、想う次第です。
子どもがすべて管理する、なんて、まだ低学年のうちには無理でしょうし、そもそも、年齢が上がってもある程度までは、私の子どもで私に似てるならば管理できるとはこれっぽっちも思えないので(書いてて情けないですが/笑)、その中でもなんとか、子どもでもある程度、きちんと出来るような方法を、考えて行きたいなと思います。


衣替えの終わったあとは


子供服、いくらお下がりをいただく、といっても、必然的に、娘にはお兄ちゃんの服を着ることになります。
これがまた、男の子の服なので男の子っぽい。似合わないわけではないですが、下を女の子っぽくすると、上下が浮くとかありえます。
とりあえず、下の服もいくつか、娘用にしたので、あえて男の子っぽい格好で合わせたほうが、逆にかわいいのかもなぁと、そんなふうに感じました。
結構むつかしいなぁ、と、思いつつ、油断すると娘は、自分に甘いと理解してるおばあちゃんにナチュラルにおねだり(本人はねだってるつもりはない)してしまうので、あるものでちゃんと工夫するように言い聞かせなければ。

なにはともあれ、今日、衣替えと、シーツ交換と布団干しが終わり、家の中もすっきり、私の気分もすっきりな感じです。

気候もこれから、梅雨までの間はある程度晴れ間も続きそうですし、私の体調も時期的にいい方向に向かいそうな気候ですので、これからもぼちぼちと、今の状態を維持しつつ、少しでも良くなるように、やって行きたいと想う私なのでした。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

それでは、また、明日。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 





スポンサードリンク

Theme:ママのひとりごと。 | Genre:育児 |
Category:雑記 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<[掌編]それでも私はほほ笑みを浮かべる。 | HOME | [掌編]残されたひとり。>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/1035-ea923755


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...