fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[日常]ひたすらに名前を書いたり貼ったりした話

2013.04.13 Sat [Edit]

ひたすらに入学準備の日でした。


Maisie helps me study
Maisie helps me study / PugnoM



今日は一日、ランドセル(未だ出していなかった)を出したり、ノートや教科書に名前を書いたり、算数セットに名前を貼ったりと、準備の日でした。
入学式は昨日だったため、その前に一度準備しようかとは思ったのですが、あれです、クラスがわかるのが入学式後、ということもあり、また、ちょうど土日を挟むため、あえてここまで、必要な道具の準備はしましたが名前書きなどはせずに、やってまいりました。

せっせと日中作業をし、昼から不足分を買い足しにいって、帰宅後また書いたり貼ったり、で、気がつけばこんな時間。

あわわわ、と、大慌てでブログを書く私です。

今日は一日、名前書いたり貼ったりした話を、つらつらと書いてみます。



必要な道具あれこれ


名前を書いたり貼ったり、に、必要な道具について、メモします。

まず名前書きペン。油性マーカーですが、名前書きペンという名称のモノの方が、いいように思います。
余力があれば布用とその他用と分けて買うと良さそう。私は一本で乗り切りました。



学校にも1本持っていくので、子どもにそれぞれ1本ずつと家用1本です。


そして、アイロンで貼っつけるネームタグ。
学校によるかとは思いますが、うちの学校では体操服に付ける必要があり、購入。
名前をプリントされたものを注文、が、理想ですが、我が家は100均のものに名前を書き入れてアイロンで貼っつけました。
体操服以外では、給食用のナフキンやお道具袋などの布類にもぺたぺたと。
頑張りました。



プリンタが無事なら、こういうのを買って作ったらよかったなぁと思います。


それから、お名前シール。こっちは普通のシール式のもの。
これは、ありがたいことに学資保険をかけてる保険会社様から一揃い、お祝いで頂きました。
それとは別に、学校で学用品購入の際に一枚購入。

もちろん、自分で印刷してもいいし、注文も有りだと思います。



こういうのを試したかったですが、これも結構たいへんみたいですね。
いつかチャレンジしたいものです。

個人的には、算数セットの中のおはじき・お金に貼れる小さいものがあると便利だと思います。
これがすごく助かります。おはじきはなかったですが、お金はあったのでぺったぺったと頑張って貼りました。
目がぐったりです。ただ、自力で印刷となると、小さいものはとても大変みたいです。ううん、悩ましい。



以上、私が用意したのは、なまえペン、アイロンではっつくネームシールに、お名前シールの3つ。

他にも、お名前スタンプとか、いろいろよさそうなものが売ってますので、おこのみに合わせて使い分けると良いかと思います。



実はこれが欲しかった私です。気になる気になる。

しかし、今回の場合、「できるだけ節約・手軽に」をモットーに、行いました。

手間はかかりますが、これはこれで楽しかったのでよかったです。



去年は1人で、今年は会話をしながら


年子の我が家、去年の上の子の入学準備は、1人でもくもくと、作業をしました。
正直、ちょっと途中で泣きそうになりました。なかなか終わらずに滅入ってしまうのですよ。

今年の下の子の準備は、上の子にサポート(あれとってこれとって、レベルですが)してもらいつつ、会話したり歌ったりしながら行いました。
去年より、気楽にできました。やはり1人で鬱々と行うのはよろしくないのかもしれません。

また、今年は去年と連続しての準備だったので、全くではなくともほぼ準備は同じため、事前に幾つか準備しておけたというのも、大きいと思います。

去年なんか、体操服を買ってから慌ててアイロンプリントを買いに行く、とかそういう状態でしたが、今年は余裕を持って準備出来ました。

ママ友系がほとんどいない私なので、なんとかかんとか頑張ってます。


作るのか、買うのか


学校で使う布類は、作るのか買うのか、というのが結構焦点かなぁ、と、個人的に思います。
我が家は、買いました。……それも、割りとお安いものを、中心に。
まず、袋類は汚れます。ヘタすると破ります。子どもがいい子で丁寧に使ってくれれば良いのですが、我が家は無理でした。
上の子がそうだからといって、下の子もそうとは限らないのですが、とりあえず、シンプルなデザインのものを中心に選びました。

変わりに、アイロンタグやボタン・アップリケなどをコッソリ用意。

アイロンタグを付けるだけで、ちょっと見栄えがします。また、様子をみつつ、少しずつ飾り付けを増やそうか、と、娘とも相談中。
シンプルなままもかわいいですが、出来る範囲で手を加えてやりたいな、と、想う私です。

理想は、ミシンゲットして何とか縫い上げること、ではあるのですが、ミシンがない状態からのスタートな上にミシンが苦手な私なので、出来ることからコツコツと、です。

とりあえず、最小限の裁縫セットは常備してるので、これからもボチボチと頑張りたいところです。


準備を(ほぼ)終えて


無事、名前を書いてはって、と繰り返してほぼ終わらせることができ、ホッとしています。
明日の日曜日に、もう一度確認をして、そして月曜から登校スタートです。
来週1週間は、午前中で帰宅で、その間に学用品を学校に持ってくことになります。
書類もあれこれ持っていくことになるでしょうし、下の子にとってもはじめての学校で緊張、親の私も(去年ほどではないにしろ)緊張、でございます。
なんにせよ、今月は家庭訪問があったり早速授業参観があったりと、あれこれバタバタしそうな感じです。
子どもの生活のリズムを大切に、スムーズにスタートできるよう、ぼちぼちとやっていこうと思います。


以上、子どもの学用品に名前を書いたり貼ったりした話、でした。

読んでくださってありがとうございました。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 





スポンサードリンク

Category:LIFE | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<[メモ]忘れっぽい私の物忘れ防止作戦メモ | HOME | [メモ]昨年4月を振り返る! 黄色いワッペンetc>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/1021-0d06b882


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...