fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[メモ]ごはんを作るのが苦手だというお話。

2013.04.08 Mon [Edit]

実は料理が苦手です。


Is she going to cook, or be cooked? (Just kidding...)
Is she going to cook, or be cooked? (Just kidding...) / bochalla



正しくは、料理できないわけじゃないけれど、ご飯作れるけれど、割りと貧相で見栄えもよろしくない料理しかできない私です。

小さい頃は母が家にいて料理してくれましたし、ある程度の年齢になって母がばりっと働きに出たあとも仕込みなどは完璧にしていってくれていたため、温めるとか炒めるくらいしかして来ませんでした。

でも、火を使って料理してたから「料理できる」と思い込んでいた私。

……実は、あまり料理できない人だったと気づいたのは、割りと最近の事だったりします。





まずい料理はないけれど


それでも、子供相手に料理をします。もそもそと作ります。
まずい! という料理を作ることはないけれど、美味しい! になることも少ない私です。
子どもたちも文句も言わず美味しいと食べてくれますが、申し訳なくなってしまうことも多々あります。
稀に美味しい! ってなる時は、だいたいレシピ参考にした時、まじめに計量した時。
普段は目分量でやってて、それでもそれなりの味にはなるのですが、やはりきちんと計量しレシピに(ほぼ)したがって作ったときは、やはり明確に味が違うと感じるのです。

ならば毎回計量して、手順通りにやればいい、のですが、これがまた分量を覚えられない。

毎度レシピを開いてすることも今のところはできなくて、最終奥義焼いただけ、とか、ムニエルにしてポン酢で食べる、とか、ハズレが少ない調理法へと逃げているのが現状です。

このままではいかん、と、反省しつつ改善を考えて実行しつつ前進中のここしばらくです。


まずは1汁2菜を意識して


つい、肉と野菜をどーんといっぺんに炒めたのに、ご飯に味噌汁というメニューに逃げてしまいそうになります。
これはこれで、いろいろ野菜もはいってるし、お肉もあるしで、悪くはないのでしょうが、これだけじゃやっぱりどうなのよ? と。
基本、夜に味噌汁を用意する。この時少し多めにたきます。朝の体調にムラがあるので、夜のうちに味噌汁を用意しておくことで、朝、例えば納豆に味噌汁にもうひと品つけることで、簡単に朝ごはんが用意出来ます。
冬場は、味噌汁ではなく野菜をたっぷり刻んでコンソメで煮込んだ野菜スープが活躍しました。大鍋いっぱいに煮込んだこのスープ、トマト味じゃないミネストローネみたいな感じで、子どもたちには好評でした。
基本、みそしるかそういったスープの汁物を一品、肉か魚か卵系の品を一品、プラス、野菜の料理を一品を意識して料理しています。
似たようなメニューになってると思うのですが、最近は私が割りと上手く作れて子どもも好き、というものもわかってきて少しだけ楽になりました。

まずは今、作れる料理をしっかりと把握し、その上でぼちぼちと作れるものを増やしたいなぁと、そう思う次第です。


レシピはアプリで管理して


最近、このアプリがお気に入りです。




以前ご紹介したこともあるかと思いますが、レシピサイトのレシピをブックマークして一元管理できる、というアプリです。
COOKPADや楽天レシピなどの中で、気に入ったものをこのアプリにメールで送るとブックマークされます。
それを、お試し中~☆3つまでのフォルダとタグで分類でき、さっと確認できて便利です。
また、今週のレシピやレシピサイトへのリンク、人気ランキングなどもあり、とても使いやすいアプリだと思います。
使い方としては、こちらのアプリで用意されたメルアドに、各料理サイトの「メールでレシピを送る」などからメールするだけです。
もしくは、URLを記載したメールを送信するだけ。
これで、送られたレシピは、「お試し中」のフォルダに入ります。

はてブ経由でも可能です。こちらははてブの外部連携設定を使ってになります。
はてブでタグをつければ、自動で抽出してくれるので、こちら経由もオススメです。
私はメール経由が多いかな?

あとは、使いたいときに開いて作るだけ。
気に入った段階ごとに、☆1~☆3のフォルダに振り分ければオッケー。
お気に入りのレシピを☆3フォルダに入れておくとか、そういうふうに分けると便利かと思います。

問題は、オンラインじゃなきゃ使えないこと。
私の場合、iPod touch使いですが、料理するのは自宅か実家ですし、WIFI接続可能なので今のところ困ってはいません。
が、外でメニューを考えようかな、というときに、ちょっとだけ困るかな? くらいです。
通常iPhoneで使われてる方にはあまり問題のないレベルの問題ですが、一応書いておきます。

これで、気になるレシピ(簡単で美味しそうなもの)をあつめ、作ってみて美味しかったら分類しておく、という事ができるわけです。


レシピを見ながら料理する


当たり前ですが、これが一番かと。
微妙な調味料の分量を、なんとなくでやるよりも、それは美味しいと評判のレシピ通りにしたら美味しいに違いありません。
iPod touchを料理中に見える位置においておき、調味料の量だけでも確認しながら料理、その他の過程はちゃんと頭に入れておく、もしくは途中でチェックしながらする、これだけで、普段よりもかなりマシなメニューになります。

もちろん、きっちりレシピ通りにするのが一番なのは間違いありません。できるだけ頑張ります。

ちなみに、このリピレピ、1週間の献立を立てる事もできたりするので、事前にある程度こんな感じ、と集めたレシピでメニューを決め、それを元に材料を買う、ということも可能です。


楽しいからいいのです。


ご飯を作るのは私にとって、頭を悩ませる事柄ではありますが、それと当時に楽しい作業でもあります。
子どもに、掛け値なしで美味しい! といわれたり、食べ方が違ったりすると、嬉しくて仕方が無くなります。
下手でも一生懸命、作ることでそれなりに美味しくすることは出来るわけですから、いつもいつも、とは行かなくても、すこしずつでも美味しいごはんを作れる回数が増えるようになりたいな、と、そんなふうに思うのです。

特に子どものうちは、食事は体を作る元です。
私がなんのかんの、病気をしたり成人して不摂生をしてもそれなりに元気でいられるのは、子どもの頃に親がきちんとバランスよく食べさせてくれていたからだ、と、最近とみにそう感じています。

できるだけバランスよく、と、こころがけてはいますが、できるだけおいしく楽しく、ごはんを作って一緒に食べられるように、これからももっと、意識して、けれど無理せずに楽しんでやっていきたいな、と、思います。

ご飯を作るのは苦手です。
でも、美味しいご飯を食べると幸せだから。

少しづつでも、美味しいものが作れるように、下手なりに頑張りたいなと思う、私なのでした。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 





スポンサードリンク

Theme:ママのひとりごと。 | Genre:育児 |
Category:LIFE | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<[日常]ちくちくと縫い物をしてみた話 | HOME | [掌編]ファンタジーしよ!>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://angelgardens.blog47.fc2.com/tb.php/1016-0debf34b


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...