[メモ]音声入力で、ブログを書く話。
2015.01.20 Tue [Edit]
ここ最近の私の話です。
ここ最近、私はiPod touchだけで、ほぼ全てのweb作業をしています。
iPod touch 4の時は、スペックのせいでそこまで全てをすることができませんでした。
Androidのタブレットで多少はしていましたが、なんとなく操作がうまくいかず、すべての作業というわけにはいかなかったのが現実です。
Androidタブレットに、Bluetoothキーボードをつけて、ブログを書くということも検討していましたが、そのBluetoothをつなぐと言う作業がめんどくさく、まともにできなかったのが本当のところです。
それがここ数日、iPod touch 5のawesome noteに、フリック入力でブログの下書きをするようになりました。
意外にフリック入力でも記事ががかけて、さらに私はFC2ブログを使っているのですが、こちらのアプリでも、なかなかに保存等端末内にすることができたりして便利で、意外にブログ書けるじゃんなんて思っておりました。
が、やはりフリック入力、なかなかめんどくさかったり上手く入力できなかったり、悩ましいこともあったのですが、あることに気づいてから、一気に下書きがやまのように増えはじめました。
つまり、それがタイトルです。
音声入力、これで全てが解決したのです。
現在、この記事も、私はiPod touchの画面に向かって、話かけつつ書いております。
多少、発音の声などもあり、字が間違ってる入ることもありますが、予想以上の正確な入力で、かなり驚いています。
文章の下書きをする、という理由だけであるならば、この音声入力は、充分実用に耐えうるものだと私は考えます。
もちろん、ブログを記事としてアップするまでには、マークアップをしたり、写真を入れたり、リンクを貼ったり、といった作業もあるから、手作業での入力も、まだまだ多くあるでしょう。
ですが、下書き時点での、べたテキストを打つという作業に関しては、手で入力するのと同等の速度もしくはそれよりも速い速度で、一定の文章を作成することができます。
少なくとも、この音声入力という方法使うようになってから、私は文章の下書きだけであるならば、2週間分ほどの記事の内容を、作り上げることができました。
あくまで、下書きですので、このまま使うわけにはいかないという部分もありますが、それでも、ストックがこれだけ作れたという事は、とても心に穏やかに日々を過ごせる1つ理由になります。
ブログを復活したい、と思いつつもなかなかパソコンを起動させることもできず、かといってフリック入力するにも手の位置や体の調子が悪く、なかなかうまくいかなかったここしばらくの私ですが、このままこの音声入力を上手に使って、ブログの更新をこれからも行って行けたらいいなぁなんて思っております。
入力する場合と話す場合で、出来上がる文章も変わってくるかとは思いますが、しばらくの間この音声入力のブログというものに、付き合っていただけると幸いです。
以上、そんなわけで音声入力でブログの下書きを書く、と言う記事はここまででおしまいです。
ふと、これを使えば、小説も音声入力で書けるのかしら、なんて思ったりしている私ですがまぁボチボチと参ります。
ここまで読んで下さって、有り難うございました。
それでは、また。
ここ最近、私はiPod touchだけで、ほぼ全てのweb作業をしています。
iPod touch 4の時は、スペックのせいでそこまで全てをすることができませんでした。
Androidのタブレットで多少はしていましたが、なんとなく操作がうまくいかず、すべての作業というわけにはいかなかったのが現実です。
Androidタブレットに、Bluetoothキーボードをつけて、ブログを書くということも検討していましたが、そのBluetoothをつなぐと言う作業がめんどくさく、まともにできなかったのが本当のところです。
それがここ数日、iPod touch 5のawesome noteに、フリック入力でブログの下書きをするようになりました。
意外にフリック入力でも記事ががかけて、さらに私はFC2ブログを使っているのですが、こちらのアプリでも、なかなかに保存等端末内にすることができたりして便利で、意外にブログ書けるじゃんなんて思っておりました。
が、やはりフリック入力、なかなかめんどくさかったり上手く入力できなかったり、悩ましいこともあったのですが、あることに気づいてから、一気に下書きがやまのように増えはじめました。
つまり、それがタイトルです。
音声入力、これで全てが解決したのです。
現在、この記事も、私はiPod touchの画面に向かって、話かけつつ書いております。
多少、発音の声などもあり、字が間違ってる入ることもありますが、予想以上の正確な入力で、かなり驚いています。
文章の下書きをする、という理由だけであるならば、この音声入力は、充分実用に耐えうるものだと私は考えます。
もちろん、ブログを記事としてアップするまでには、マークアップをしたり、写真を入れたり、リンクを貼ったり、といった作業もあるから、手作業での入力も、まだまだ多くあるでしょう。
ですが、下書き時点での、べたテキストを打つという作業に関しては、手で入力するのと同等の速度もしくはそれよりも速い速度で、一定の文章を作成することができます。
少なくとも、この音声入力という方法使うようになってから、私は文章の下書きだけであるならば、2週間分ほどの記事の内容を、作り上げることができました。
あくまで、下書きですので、このまま使うわけにはいかないという部分もありますが、それでも、ストックがこれだけ作れたという事は、とても心に穏やかに日々を過ごせる1つ理由になります。
ブログを復活したい、と思いつつもなかなかパソコンを起動させることもできず、かといってフリック入力するにも手の位置や体の調子が悪く、なかなかうまくいかなかったここしばらくの私ですが、このままこの音声入力を上手に使って、ブログの更新をこれからも行って行けたらいいなぁなんて思っております。
入力する場合と話す場合で、出来上がる文章も変わってくるかとは思いますが、しばらくの間この音声入力のブログというものに、付き合っていただけると幸いです。
以上、そんなわけで音声入力でブログの下書きを書く、と言う記事はここまででおしまいです。
ふと、これを使えば、小説も音声入力で書けるのかしら、なんて思ったりしている私ですがまぁボチボチと参ります。
ここまで読んで下さって、有り難うございました。
それでは、また。