fc2ブログ

RSS|archives|admin
HOME  ◇ IT ◇ LIFE ◇ 雑記 ◇ 創作関連 ◇ 掌編小説 ◇ 小説目次 ◇ Twitterログ

[メモ]音声入力で、ブログを書く話。

2015.01.20 Tue [Edit]
ここ最近の私の話です。

ここ最近、私はiPod touchだけで、ほぼ全てのweb作業をしています。

iPod touch 4の時は、スペックのせいでそこまで全てをすることができませんでした。
Androidのタブレットで多少はしていましたが、なんとなく操作がうまくいかず、すべての作業というわけにはいかなかったのが現実です。

Androidタブレットに、Bluetoothキーボードをつけて、ブログを書くということも検討していましたが、そのBluetoothをつなぐと言う作業がめんどくさく、まともにできなかったのが本当のところです。

それがここ数日、iPod touch 5のawesome noteに、フリック入力でブログの下書きをするようになりました。
意外にフリック入力でも記事ががかけて、さらに私はFC2ブログを使っているのですが、こちらのアプリでも、なかなかに保存等端末内にすることができたりして便利で、意外にブログ書けるじゃんなんて思っておりました。

が、やはりフリック入力、なかなかめんどくさかったり上手く入力できなかったり、悩ましいこともあったのですが、あることに気づいてから、一気に下書きがやまのように増えはじめました。

つまり、それがタイトルです。
音声入力、これで全てが解決したのです。

現在、この記事も、私はiPod touchの画面に向かって、話かけつつ書いております。

多少、発音の声などもあり、字が間違ってる入ることもありますが、予想以上の正確な入力で、かなり驚いています。

文章の下書きをする、という理由だけであるならば、この音声入力は、充分実用に耐えうるものだと私は考えます。

もちろん、ブログを記事としてアップするまでには、マークアップをしたり、写真を入れたり、リンクを貼ったり、といった作業もあるから、手作業での入力も、まだまだ多くあるでしょう。

ですが、下書き時点での、べたテキストを打つという作業に関しては、手で入力するのと同等の速度もしくはそれよりも速い速度で、一定の文章を作成することができます。

少なくとも、この音声入力という方法使うようになってから、私は文章の下書きだけであるならば、2週間分ほどの記事の内容を、作り上げることができました。

あくまで、下書きですので、このまま使うわけにはいかないという部分もありますが、それでも、ストックがこれだけ作れたという事は、とても心に穏やかに日々を過ごせる1つ理由になります。

ブログを復活したい、と思いつつもなかなかパソコンを起動させることもできず、かといってフリック入力するにも手の位置や体の調子が悪く、なかなかうまくいかなかったここしばらくの私ですが、このままこの音声入力を上手に使って、ブログの更新をこれからも行って行けたらいいなぁなんて思っております。

入力する場合と話す場合で、出来上がる文章も変わってくるかとは思いますが、しばらくの間この音声入力のブログというものに、付き合っていただけると幸いです。

以上、そんなわけで音声入力でブログの下書きを書く、と言う記事はここまででおしまいです。
ふと、これを使えば、小説も音声入力で書けるのかしら、なんて思ったりしている私ですがまぁボチボチと参ります。

ここまで読んで下さって、有り難うございました。
それでは、また。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 




Category:IT | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

[メモ]アルバムアプリを分けるお話

2015.01.15 Thu [Edit]




わたしのiPod touchのなかには、いろんな写真があります。
子供の写真や作った料理の写真、他にもいろいろな欲しい物の写真などたくさん混ざっています。

そのまま手動で別々に分けても構わないのだけれどやはりそれぞれ別のアプリにまとめられないかなと考えました。


今回はiPod touchなので、iOSアプリのご紹介になりますが、Androidにも同じくらい素敵アプリが存在します。ぜひ試してみてくださいね。

料理に関してはペコリやミイルに、だしていたけど、できればオフラインで管理してくなりました。





:


なので2つ写真アプリを導入して、これからいろいろ試してみたいと思っています。



うち1つはnohanaですこれは子供の写真と、私の写真を集めていく予定です。こたらは、写真が溜まると本にしてくれるのでそれも楽しみです。




もう一つはクックパッドの写真アプリです。料理の写真を集めるためのアルバムアプリで、ここにとにかく上手であろうが下手であろうが料理の写真は集めて載せて行けたらいいなと思っています。

わけると、結構みててたのしくて、ぐっどなのですよ。


いまのところ、特化したアプリはこのふたつだけど、これからも、風景専用とか、そんなふうなアプリが出るといいなぁ、とそんなふうに思うわたしなのでした。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 




Category:IT | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

[メモ]固定電話機が嫌いで、なくした話

2014.12.25 Thu [Edit]
我が家の固定電話は、光電話です。月にプラス500円、光回線に追加してつけてます。

ひかり電話(電話サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本



光電話なので、ルーターです。面倒なので、100円プラスして、無線LANつけてます。

んで。

固定電話をおいてはいるものの、わたしは昔っから、固定電話が嫌いです。
家の固定電話にかかるのは、勧誘か嫌なことしか無い、と、そんな思い込みがありますし、携帯電話を同じ番号で15年近く使ってるので、もうそっちだけでいいじゃん、と、思わなくもありません。

でも、なんとなく、これもまた昔からの思い込みで、電話は無いといけない、みたいなものもあり、いちおう、固定電話があり、ついでに電話機もおいてます。

おいてはいるのですが。

これまた、わたしは固定電話の着信音が苦手だったり、というか、親機の存在が嫌いだったりして、ついでになぜか子機を紛失してたりで、親機を繋いで入るものの、いつも苦々しく思っておりました。

が。


スマホやiPod touch、光電話の子機にできるんですね。


スマホdeひかり電話 | フレッツ光公式 | NTT西日本




それを知って、わたし歓喜。
早速、わたしのiPod touch5と、古いiPod touch4に、アプリ導入

AGEphone
無料
(2014.11.30時点)
posted with ポチレバ


起動して、すでにある光電話の設定を、えらべば、それで完了!


親機を回線からひっこぬきました!

これで、古い方のiPod touchは固定位置に、わたしのiPod touchは割といつも携帯してるので、電話は受けられるし、親機の音に悩まされることも無い!


そこまでなら、光電話を解約しても、と、思わなくもないんですが、いろいろ思うところもあって、まあ、まだ残しとこうと思ってます。

ひとつは、中古スマホを最近使うようになって、050番号やら通話できるアプリやら試したのだけど、その中で1番我が家の環境でおんせいがよかったのが、viberだったんです。

で、これ、固定電話宛の通話、期限は未定ですが、いま、無料なんですよね。

子どもがお出かけする際、わたしに電話連絡できるように、中古スマホを活用し、手を尽くして幾つか方法を用意しているのですが、携帯電話に電話するとお金かかるけど、viber経由で自宅に電話すると、かからないわけで、その辺りも安定した回線に連絡できるようにしておく、という意味では、かなりありだな、と、感じるわけです。はい。

と、いうことで、現在、iPod touchと子どもの中古スマホが、我が家の子機になってます。

これで、固定電話の着信音の恐怖から逃れられると思うと、それだけで幸せな、わたしなのでした。


さらに何か、ソフトフォンを、無料でダウンロードできる? みたいで。


ひかりソフトフォン|フレッツ光公式|NTT西日本



ちょっとこれも、気になるわたしなのでした。

以上本日の記事はここまで。

ここまで読んで下さって、ありがとうございました。

それではまた。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 




Category:IT | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

[メモ]無料通話できるアプリを試した話

2014.12.20 Sat [Edit]



050番号に、lineトーク、viberの無料通話にスカイプ。

データ通信専用端末だって、音声通話をしたいよね、、ってことで、いくつかためしてみました。

そもそも、我が家では先日、半ば私の道楽、半ば必要に迫られて、中古スマホをいじって使えるようにしました。その数3台。ひとつなんかは、Android2.2からあげられなくてどうしようもなかった、というレベルの端末です。

で、当初、simはDTIのを契約するか、OCNか、とか、考えていたのですが、3枚必要で、さらにそこまで速度も容量も使い方を考えたら必要ない、ということで、exciteのsim3枚コースを選びました。

格安SIMカード(NTTdocomo)ならBBエキサイトモバイルLTE


Android2.2から2.3の、2010~2012年モデルの古い端末であること、上記格安simを使っていること、この条件の上で、無料通話のできるアプリを、試した次第です。


まずは050番号はスマートトークを試しました。




SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
制作: FUSION COMMUNICATIONS CORP.
価格: 無料
平均評価: 3.2(合計 1,103 件)
posted by: AndroidHTML v2.3


こちらは、携帯電話から着信できるということで、悪くは無いのですが、端末の古さと、設定がよくわからず雑音の多い通話となりました。

しかしながら、低速のSIMでも、普通に声を聞くことができました。

ちょっとした子供との連絡などには、充分実用の範囲内だと感じます。


LINE無料通話も試しました。

LINE
無料
(2014.12.01時点)
 iTunes で見る
posted with ポチレバ



LINE(ライン) - 無料通話・メールアプリ
制作: LINE Corporation
価格: 無料
平均評価: 4.2(合計 4,731,555 件)
posted by: AndroidHTML v2.3



こちらもなかなか悪くはなかったです。
普通の通話には、050番号を使うよりも、こちらのLINEの無料通話で、行う方が音は良いかもしれません。


そして最後にviber。

Viber
無料
(2014.12.01時点)
 iTunes で見る
posted with ポチレバ



Viber:無料通話・無料メッセージ
制作: Viber Media S.à r.l.
価格: 無料
平均評価: 4.3(合計 5,740,918 件)
posted by: AndroidHTML v2.3



あまりメジャーじゃない、というか知ってる人は知ってるけれど、と言うアプリだったのでちょっとためらいましたが、楽天と関係あるみたいと言うことでまぁいっか、と試してみることにしました。

固定電話、050番号にかけると無料、というのも気になったポイントでもあります。
期間限定のようですが、まだ終了時期は未定のようです。

結論から言えば、このviberが1番音が良く、声が普通に聞き取れました。

他の2つと比べて、1番音が良くて、逆にびっくりした位です。

Wi-Fi環境下や3G回線等で試したのですが、1番安定していたのはこちらだったため、最終的に、こちらを使おうということで決まりました。

上でも書きましたが、現在固定電話宛の通話が無料、ということで、学校等の連絡も、これを使ってやろうかなどと考えてしまった私です。

さて、今回の記事は、あくまで、我が家が購入した中古端末と低速の格安simでの実験結果です。
良い端末の場合などは、また違った結果が出るかもしれません。回線速度によっても、結果は変わることでしょう。ですので、あくまで参考までに、捉えていただけると幸いです。

以上結論として、我が家ではviberを使うことになったと言うお話でした。

ここまで読んで下さってありがとうございました。

それではまた。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 




Category:IT | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

[メモ]中古スマホをルーターとして使う話

2014.12.15 Mon [Edit]



中古のスマホを3000程度でゲットしたわたし。(わたしの端末だけの金額)

ずっと、simフリーモバイルルーターでiPod touch運用とだけ考えていたんだけど、手に入れた端末が、アプリいれればルート化しなくてもテザリングできるようなので、やってみました。

今日はその辺りのお話と、実際半日、外でつないでみての感想やなんかを書いてみようかなと思います。

最初の予定では、私はシムフリーの3G対応、格安ルーターを買う予定でした。

具体的には、AVOXのこちら。



これに、DTIのsimをさすつもりでした。

ServersMan SIM LTE:【dream.jp】



で、自分用の端末として、f-03d、ガチピンクと言うのを手に入れたので、そちらについて、調べてみました。




正直、いい端末とは言えません。容量もギリギリだし最小限のものしか入りません。

ですが最小限の中に、あるアプリを入れると、格安SIMでもテザリングが可能になりました。


そのアプリはこちら。

FoxFi (WiFi Tether w/o Root) - Google Play の Android アプリ



FoxfiというAndroidアプリです。
多少問題はありますが、限定的に私が外で使う間テザリングをつなぐ分には、まぁギリギリ問題がないだろうといった感じです。

セキュリティ的な部分での問題なので、今後、VPN接続設定など調べて構築できれば、あるていど解決するかも? です。

Androidということで多少ギリギリのところがありますが、まぁそういった部分も楽しいと言うのが本当の気持ちです。

使える端末と使えない端末があるようなので、お勧めですとは言えないのですが、こういったものもあるよということでご紹介してみました。

Android系の端末の場合は、APN切り替えという方法もありますが、私の場合は、そちらではうまくいきませんでした。
APN切り替え、でうまくいく端末としては、p-01dが、有名なようです。






そちらも気になるので、どこかでお安くでていれば、購入してみたいななんて思っています。完全に道楽と化してしまっています。ゲオに売ってたりするので、ながめてにやにやでございます。



そんなわけで、半分おもちゃ気分で買った端末を、なんちゃってルーター化したお話でした。

電池の持ち具合とか、使った場合に不具合があるかとか、は、また改めて記事にしたいと思います。

ということで、本日はおしまい。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

それではまた。

web拍手 by FC2 ブログランキング・にほんブログ村へ このエントリーをはてなブックマークに追加 




Category:IT | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

スポンサードリンク


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...